みこまるさん累積訪問者(82,430名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:64件

  • 英語:少年犯罪
  • What effects does crime have on victims? The main factor of youth crime is one of the big topics for criminologists and there are several different arguments about that. Some researchers, like a French Environmental Sect, say it is their circumstance, others, ...
  • 550 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(1,500)
  • 第13回:事実の錯誤2
  • 第13回 レポート課題 「事実の錯誤(2)」 ケース Aは、Xの彫像を損壊する意思でライフル銃を発砲したところ、弾丸がそれて友人Yに当たり、Yが死亡した。Xの罪責について、厳格な構成要件的符合説、抽象的符合説、法定的符合説からの結論を比較し評論せよ。
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,465)
  • 発信主義
  • 「発信主義」 現代日本では、遠隔地からでも手紙やインターネット・電話・FAXなどを使用し、契約がなされている。このような双方が対面を介すことのない契約が頻繁に行われる時代において、いつ契約が成立するかは契約を交わす人々の間で大変重要な問題となってくる。基本的
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,451)
  • 住居侵入罪(事例)
  • 住居侵入罪 Xは、労働組合の春季闘争の一環としてA郵便局にビラ約1000枚を貼付することとし、午後9時30分頃、他の6名の組合員とともに同郵便局に赴き、無施錠の通用門を通り、宿直員(組合員)に声をかけてその黙認のもと、土足のまま局舎内に立ち入った。同郵便局の管
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,439)
  • 第19回:責任能力
  • 第19回 課題レポート 「責任能力」 ケース 1.Aには酒乱の癖があり、これまでも酒を飲んで人に傷害を加えたことがあった。ある日、Aは自己の酒乱の癖を利用してXを殺害しようと計画して、一緒に酒を飲もうとXを誘い、高度の病的酩酊下でXを殺害した。 2
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,415)
  • 第4回:責任主義
  • 第4回 レポート課題 「責任主義と刑法第六十条の関係」 まず、責任主義と刑法第六十条について、それぞれの定義を明記する。はじめに責任 主義の定義であるが、本来、責任主義というものは、結果的に生じた犯罪に対して刑罰 を課されていた近代以前の「結果責任主義」
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,412)
  • 用益物権(レジュメ)
  • 用 益 物 権 1.用益物権の定義 ・用益物権とは、他人の土地を一定の目的のために使用収益する制限物権(所有権のように目的物を全面的に支配するのではなく、一定の限られた目的のために使用する物権)の一種である。 この用益物権には、4種類に分かれ、いずれも
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,403)
  • 犯罪者のソーシャルインクルージョン
  • 1.はじめに 2009年6月29日、国内初の国立保護更正施設「北九州自立更生促進センター」が北九州市小倉北区西港町に開所した。この施設は、刑務所を仮出所した者を対象に出所後の社会復帰を促す目的で設立されたものである。当初法務省は、他地域についても同様の施設を開所予定で...
  • 550 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(1,391)
  • 窃盗罪2(事例)
  • 窃盗罪 Xは、自動車をもって訪れた客に、時価の5分の1程度の融資金額を示したうえ、用意してある買戻約款付自動車売買契約書に署名押印させて融資をしていた。契約書の内容は、借主が自動車の所有権と占有権を被告人に移転し、買戻期限までに一定の利息を付した金額を払って買
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,388)
  • 第14回:結果過失犯
  • 第14回 レポート課題 「結果過失犯」 ケース H大学医学部付属病院では、医師Aらが、麻酔医や看護師とともにチームを組んでいわゆるチーム医療として、患者Xの手術を行った。執刀医であるAは、電気メスを用いて手術を行うため、Xの脚に電極版を取り付けたが、その
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,386)
  • 罪数論(事例)
  • 罪数 Xは、犯行当日、夜中の2時すぎから未明にかけて、Aが管理する事務所に忍び込み、パソコンや事務機器類を順次運び出し、あらかじめ用意しておいた軽トラックに積み込んだ。また、上記の荷物を運び出す途中で、事務机の中にA名義の預金通帳があるのに気づいたので、Aの預
  • 550 販売中 2009/06/23
  • 閲覧(1,385)
  • エリザベスⅠ
  • 近代化とエリザベス1世 近代化とは、産業化を中心に、それに関連した政治・社会・心理的その他様々な変化の総体のことを示し、イギリスの近代化は17世紀末から18世紀にかけて始まったと言われている。政治的な面においては名誉革命以降、議会制民主主義を確立したことを近代化...
  • 660 販売中 2014/07/09
  • 閲覧(1,364)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?