一緒に購入された資料 :: 代数学概論S0636 第1設題

資料:15件

  • 代数学概論S0636 第2設題
  • 評定Bでした。2の(2)に間違いがありましたので 訂正しました。これでOKです。御参考になれば と存じます。
  • 880 販売中 2010/06/18
  • 閲覧(2,160)
  • S0636 代数学概論 科目最終試験の全問題
  • S0636 代数学概論① [1] [2] (1) 余因子展開により求める。 (2)※2007年 (2)※2006年 [3] (1) (2) S0636 代数学概論② [1] (1) (2) [2] (1) 余因子展開により求める。 (2) 余因子展開により求める。 [3] (1) (2) S0636 代数学概論④ [1] (1) (2) |AB|=|A||...
  • 1,100 販売中 2009/02/26
  • 閲覧(3,398)
  • S0639 幾何学概論 設題2
  • 第2設題 1. (1)(2) {an},{bn}がコーシー列により,∀ε>0に対して,n,m≧n1のとき,|an-am|<ε/2となる自然数n1が存在する。 同様に,n,m≧n2のとき,|bn-bm|<ε/2となる自然数n2が存在する。 n0=max{n1,n2}とした場合,n,m≧n0のとき,…n,m≧n1にもn,m≧n2にもなる。 |(an...
  • 1,100 販売中 2009/05/11
  • 閲覧(2,054)
  • S0639 幾何学概論 設題1
  • 第1設題 1. (x,y)∈(左辺) ⇔(任意のλ∈Nに対して、x∈Aλ)&(任意のμ∈Mに対して、y∈Bμ) ⇔任意の〈λ,μ〉∈N×Mに対して、x∈Aλ&y∈Bμ ⇔任意の〈λ,μ〉∈N×Mに対して、(x、y)∈Aλ×Bμ ⇔(x、y)∈(右辺) よって(左辺)=(右辺) 2 写像φ:X/...
  • 1,100 販売中 2009/05/11
  • 閲覧(2,558)
  • 幾何学概論設題1
  • 『第1設題』 集合Xの2つの部分集合族 、 について、 を証明せよ。 2.fを集合Xから集合Yへの全射とする。Xの任意の2つの元x1,x2についてx1~x2をf(x1)=f(x2)と定めるとき、つぎの問いに答えよ。 (1)~はX上の同値関係であることを証明せよ。 (ⅰ)x~x ⇔f(x)=f(x) ...
  • 1,100 販売中 2008/12/01
  • 閲覧(1,622)
  • 幾何学概論設題2
  • 『第2設題』 数式には「Microsoft 数式3.0」を使用しています。 資料内容一部では表示されません。 1.Qの中のコーシー列 について、次の問いに答えよ。 (1) はQの中のコーシー列であることを証明せよ。 任意のε>0に対して、ある自然数Naが存在し、m,n>Naならば、 となる。...
  • 1,100 販売中 2008/12/12
  • 閲覧(1,470)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?