【T0510】社会学概論 試験対策7題【2018年度80点合格】

閲覧数6,479
ダウンロード数57
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2018年度 佛教大学
    社会学概論(T0510)の試験対策7題です。

    過去問の出題実績をもとに
    以下の7題の回答を記しています。

    ( )付けのものは
    科目コード【T0510】以外の
    社会学概論の科目から出題されたものです。

    私の時は7番が出題され、80点で合格しました。

    1.社会学における量的調査と質的調査のそれぞれの特徴を述べよ。
    2.現代社会における家族の役割について述べよ。
    3.日本社会における差別現象について述べよ。
    4.同化主義、文化相対主義および文化多元化主義のそれぞれの考え方の特徴を述べよ。
    (5).マックス・ヴェーバーの方法論的個人主義について述べよ。
    (6).現代の日本社会の社会移動の趨勢について述べよ。
    (7)タルコット・パーソンズのAGIL図式について述べよ。

    どうぞ科目最終試験の対策に
    ご活用ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会学概論(T0510) 試験対策
    ※()問題は他コードにて出題実績あり
    1.社会学における量的調査と質的調査のそれぞれの特徴を述べよ。
    社会調査の中で「量的調査」とは、主に数量や記号で示されるデータを扱う調査のこと
    をいい、その目的は多くの対象からデータを集め、大まかな傾向を掴むことにある。その
    ために回帰分析などの統計学を駆使する必要もある。もちろん社会的事象を対象とするこ
    と、調査対象から直接データを得ること、という社会調査の条件は満たされていなければ
    ならない。テレビなどでよく見かける内閣支持率の調査は、この量的調査の代表といえる
    であろう。また量的調査の対象を決める際に、集計しきれない莫大な数を対象とする場合
    は母集団からある一定数の回答もらう人物を抽出する方法がよくとられる。(標本調査とい
    われる)この標本調査によって集められた回答から母集団全体の傾向を推測することが出
    来、正確な推測を行うためには偏りの少ない標本を選ばなければならない。具体的には全
    国の大学生を対象とする調査とする場合を想定すると、標本は男女や学年などの偏りがな
    いようにしなければならない。そして調...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。