連関資料 :: 始末書

資料:55件

  • 始末(交通事故)
  • 始 末 書 ○○年○○月○○日 ○○○○部長 ○○○○部      ○○○○ 印  平成○○年○○月○○日、深夜便にて荷物を輸送中、ガードレールに衝突、品物すべてを破損、トラックも前部が破損してしまいました。深くおわび申しあげます。  出発が予定時刻を過ぎていたため、スピードを出しすぎ慎重さを欠いたことが原因だと存じます。  今後は不注意な運転を慎み、安全運転を励行することを心から誓い、ここに始末書を提出いたします。 以上
  • 始末書 顛末書 交通事故 商品破損 会社書式 文例
  • 全体公開 2009/04/16
  • 閲覧(6,798)
  • 始末(傷害事件)
  • 始 末 書                   平成○○年○○月○○日 ○○部長  ○○○○殿                 ○○部                   ○○○○ (印)  平成○○年○○月○○日夜、私は、○○の路上で飲酒の上、○○氏(と傷害事件を起こし、同氏に全治3週間の負傷を負わせたために、新聞報道されました。  今回の事件は、相手方の粗暴なふるまいに対する正当防衛であったことは、警察当局の取り調べでも明らかにされたとはいえ、本日の各紙朝刊に会社名が報道されるなど会社にご迷惑をおかけしましたことは、誠に申し訳なく、心からお詫び申しあげます。  今後は、いかなる状況にあって
  • 始末書 顛末書 傷害事件 会社書式 文例
  • 全体公開 2009/04/16
  • 閲覧(5,923)
  • 始末(損害賠償)
  • 始 末 書 ○○○株式会社御中               ○○県○○市○○町○-○                     ○○○○                    このたび、わたくしの過失によって、会社に対して損害を与える結果となりましたことは、まことに申しわけなく深くお詫び申しあげます。  今後は、このような事故を再び引き起こさないよう十分注意いたしますことをお誓いし、本書を差し入れます。  なお、私の不始末から会社に与えました損害内容および金額は下記のとおりです。ここに記して確認し、身元保証人との連帯をもちましてすみやかに賠償いたします。 記 1.損害内容および金額  (1) ○
  • 始末書 顛末書 業務上過失 会社書式 文例
  • 全体公開 2009/04/16
  • 閲覧(6,903)
  • 始末(無断欠勤)
  • 始 末 書 ○○年○○月○○日 営業部長 ○○○○部   ○○○○  平成○○年○○月○○日から○○日までの○○日間、無断欠勤をいたしたため、日常業務に支障をきたし、会社に多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、深くおわび申しあげます。   皆様にご迷惑、ご心配をおかけしましたことを深く反省し、今後は二度とこのような不始末を起こさないことをお誓いして、ここに始末書を差し出す次第です。 以上
  • 始末書 顛末書 無断欠勤 会社書式 文例
  • 全体公開 2009/04/16
  • 閲覧(6,735)
  • 交通事故の始末
  • 交通事故の始末書 株式会社 ○○ 代表取締役社長 ○○○○殿  この度、私は営業活動中、不注意による交通事故を引き起こし、会社に甚大な損害を与える結果となりました。 誠に申し訳なく、衷心よりお詫び申し上げます。 事故自体は大事には至らず、先方の運転手も無傷でしたが、営業車はこの度の事故により廃車となってしまいました。また、搬送中の商品を破壊してしまったことについても、重大な責任を痛感しております。 今後、二度とこのような事故を起こさないように常に安全第一を心がけながら、細心の注意を払って就業活動に精励することをお誓い申し上げます。 なお、会社に与えました損害につきましては、速やかに賠償させて
  • 会社書式 総務 交通事故 始末書
  • 全体公開 2008/10/28
  • 閲覧(4,962)
  • 汎用型始末
  • 平成○○年○○月○○日 代表取締役社長 ○○○○殿 Happycampus部 ○○○○ 始末書 平成〇〇年〇〇月〇〇日○〇時頃、○○○○○○を起こし、業務に多大なる支障をきたしました。(←起こした不始末の内容・事実を書きます。場合によっては、不始末の結果、つまり会社に与えた損害の内容も具体的に書きます) 原因は、○○○○○○(例.アルバイトの作業員の作業ミス)です。(←不始末の原因を書きます) これは私の○○○○○○(例.不注意 監督不行き届き)によるものと、深く反省しております。(←反省の意を表します) 今後は、このような不祥事を二度と繰り返さないよう、○○○○○○(例.作業マニュアルを早急
  • 始末書 不始末
  • 全体公開 2008/09/22
  • 閲覧(2,951)
  • 始末(飲酒運転)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は、去る平成○年○月○日○○時頃、自宅から近所のコンビニエンスストアへ原付バイクで向かう途中、 ○○○町2丁目路上で飲酒検問を受け酒気帯び運転(0.17mg/l)として検挙されました。その結果、略式命令により、10万円の罰則金が科され、かつ30日の免許停止が決定しました。 当日は、18:00頃夕食時にビール(大瓶1本)を飲みました。その後2時間程経過していたのでアルコールは抜けていると判断しましたが、現実には酒気帯び運転の基準(0.15mg/l) を超えるアルコールが感知されました。 この度の不始末は、ひとえに私の社会人
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(20,352)
  • 始末(営業クレーム)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は去る平成○年○月○日、担当している○○○株式会社へ出向いた際、関係者以外立入禁止エリアへ勝手に入り、厳しい注意を受けてしまいました。 当日は○○主任を訪ねましたが、設計部のデスクに居られなかったので、通常打合せの場所となるCAD室に行かれていると思い、隣のCAD室に許可なく入りました。CAD室の扉には以前より「関係者以外立入禁止」の表示がありましたが、○○主任との打合せは通常CAD室で行われていたので、何気なく入室してしまいました。 しかし、その日は○○課長も同席して新機種のデザインレビューを行われている最中だったため
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(1,960)
  • 始末(管理不行き届き)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日、営業部○○○が○○○(事故、事件、不祥事、不始末)を起こした(が発覚しました)。 この度の○○○(事故、事件、不祥事、不始末)は、○○○○が原因であることが調査により判明しております。 しかしながら、このような事態を未然に防ぐ(回避)ことができなかったのは、管理者である私の指導、監督が行き届いていなかったこともまた一因であることは否めない事実であり、私の管理能力不足を痛感し、深く反省いたしております。 なお、本件の後、直ちに○○の対策を講じ、二度とこのようなことの起きないよう管理体制の強化を整えました
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(10,459)
  • 始末(車両破損)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は、去る平成○年○月○日○○時頃、客先より帰社する途中で、○○○町2丁目のT字路を右折した際、道路側の高さ30cm程の石柱に気づかず、営業車両(ナンバー)の右側面に長さ30cm幅5mmの傷を付けてしまいました。街灯もなく、暗い道であったとはいえ、私が運転に細心の注意を払っていれば防げたと考えております。 本車両は、日々客先へ訪問するのに使用しておりますので、そのままの状態では、会社の信用を落とすこととなるため、上司と相談して直ちに修理を依頼しました。修理費用は、概算で○○○○円がかかるとのことです。 この度の不始末につき
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(4,231)
  • 始末(設計ミス)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 新製品○○○発売以来続いておりました、不良の原因が、私が設計した○○○部分の設計ミスであることが社内調査で発覚いたしました。これにより、これまで出荷した 1000台の自主回収とその補修が必要となり、会社に甚大な損害を与えたうえ、当社への信頼を大きく失墜させてしまいました。 本件設計ミスは、私の単純な勘違いによるもので弁解の余地がありません。 このことで、お客様をはじめ販売店様、社内各部署の皆様に多大なご迷惑をかけましたことを深く反省し、今後このようなミスを犯さないよう、検証作業を確実に行うことを固くお誓いいたします。 つき
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(3,392)
  • 始末(不良品)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日、私が担当する○○○生産ラインの○○○○の設定ミスのより、1ロット(原価@150円-100個)を不良品としてしまいました。この不良は、作業マニュアルでは製造指示書を必ず確認すべきところを、私の思い込みで数値を設定したことが原因でした。また、このようなミスを犯したのは、私自身に気の緩みがあったのは、否めない事実であり、まったく弁解の余地もありません。 このことで会社に多大な損害とご迷惑おかけしましたこと、深く反省するとともに、二度とこのような失敗を犯さないよう、作業マニュアルを遵守して作業にあたることを固
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(2,480)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?