連関資料 :: 始末書

資料:53件

  • 始末(セクハラ)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は、平成○年○月○日課内の親睦会におきまして、出席された女性社員の皆様に大変不快な思いをさせてしまいましたこと、心より反省しております。 その日は、日頃あまり飲まないアルコールを大量に飲み泥酔してしまったため、理性が働かず愚かな行為を犯してしまいました。翌日、その愚行に対するクレームがあったことを知り、ご迷惑をおかけした皆様には謝罪の意をお伝えしました。 本件は、ひとえに私の不徳の致すところあり、弁解の余地もございません。 つきましては、本書におきまして、改めてご迷惑をおかけした女性の皆様に衷心より、お詫び申し上げます。
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(15,503)
  • 始末3
  • 始 末 書                          年  月  日    殿                      所属                                    氏名            印 件名    事情説明      上記については、多大なご迷惑をおかけしたことを心から御詫び申し上げ   ます。    今後、このような事態を引き起こさないよう十分な注意をはらい、業務に   精励したいと思いますので、よろしくお取り計らい下さるよう御願い申し上   げます。なお再びこのような不始末を起こした場合は、会社の取られる処置   に対し一切の不服を申
  • 会社文書 書式 始末書
  • 全体公開 2008/10/15
  • 閲覧(1,233)
  • 一般的な始末
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 平成○年○月○日○時頃、・・・を起こしました。(不始末の具体的な状況を説明する文章) ・・・・のため起こりました。(不始末が発生した原因を書く) ・・・・となりました。又は、下記の損害が発生しました。(結果としてどうなったかを書く) このととは、私の・・・・が原因であり、深く反省しております。今後このようなことのないよう・・・してまいる所存です。(反省と再発防止の方法や心構えを書く) この度の不始末に関しまして本始末書をもちまして深くお詫び申し上げる次第です。(お詫びの言葉を書く) 記 (具体的な損害の状況を詳細に書く)
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(3,126)
  • 取引停止の始末
  • 始 末 書 平成9年○月○日 営業第二課長 伊東勇作殿 営業第二課 伊東 稔 (印) 平成9年○月□日、私は(株)伊東商事にパーソナルコンピュータの見積書を提出した際、見積金額算定を間違えました。そのため、当社と上記(株)伊東商事との間で取引停止という事態を発生させました。 問題となった見積書については、当初(株)伊東商事販売課員A氏との間で○月△日提出との取り決めがありました。しかし、□日午前中、先方の都合から提出時期を早めてほしいとの要請があったため、私の一存で見積書を作成し、そのためにこのたびの不始末となりました。 (株)伊東商事の要望にこたえることで、低迷気味のパーソナルコンピュータ4
  • 始末書 理由書 取引停止 ビジネス ビジネス文書 会社マナー
  • 全体公開 2009/07/08
  • 閲覧(2,377)
  • 始末(商品破損)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日私は、○○商事への納品のため、「○○○○」10個を駐車場まで運搬していた際、過ってそのうちの1個(商品原価10,000円)を道路に落下させ、商品として販売困難にしてしまいました。 この度の件は、私の仕事に対する気の緩みや不注意が原因であり、弁解の余地がありません。このことで、会社に多大な損害とご迷惑おかけしましたことを反省するとともに、深くお詫び申し上げます。 私は、二度とこのような失敗を犯さないよう、細心の注意を傾け作業にあたることをここに固くお誓いいたします。 なお、この度の件の処分に関しましては会
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(2,922)
  • 始末(取引停止)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は、去る平成○年○月○日、担当している○○○株式会社の○○専務を怒らせてしまい取引停止を言い渡されてしまいました。 当日は、納期遅れとなっていた○○の納品とお詫びで○○○株式会社に出向き、 ○○専務と面談して誠心誠意のご説明をいたしました。しかしながら、○○専務は納期遅れが天災による不可抗力であったにもかかわらず、当社として納期遅れによる賠償を求めてこられました。私は多少強い口調でそれを否定してしまいました。その私の態度に○○専務が激怒され、その場で今後の取引停止を言い渡され、私はそのまま○○○株式会社を立ち去りました。
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(1,589)
  • 始末(接客クレーム)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日、私は常連のお客様を私の接客の未熟さから怒らせてしまいた。 当日は、歳末セール期間中で店内は大変混雑していました。その状況の中、そのお客様はやっとのことで以前接客した私を見つけて、予約した○○を受け取りに来たと告げられました。私は早速その品物を探しにバックヤードにむかっている時、他のお客様から呼び止められて商品についての説明を求められました。直ぐに説明を切り上げるつもりでしたが、凡そ10分程そのお客様の接客に費やしました。あいにく他のスタッフも手が空かず、ついつい最初のお客様をお待たせしてしまいました。
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(4,434)
  • 始末(誤入力)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日私は、○○○株式会社向け出荷指示書のデータ入力の際、出荷期日を誤って入力してしました。これにより、指定納期日に出荷されず、客先の信頼を大きく失墜させるとともに、社内各署に多大な迷惑をかけしました。 本件の原因は、私の不注意と本来必ず行わなければならない確認作業を怠ったためであり、弁解の余地もありません。 このことで、大切な顧客である○○○株式会社への信頼を失墜をさせましたことを深く反省し、今後このようなミスを犯さないよう、一つ一つの作業を確実に行うことを固くお誓いいたします。 この度の不始末に関し、本書
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(1,647)
  • 始末(損害賠償)
  • 始 末 書 ○○○株式会社御中               ○○県○○市○○町○-○                     ○○○○                    このたび、わたくしの過失によって、会社に対して損害を与える結果となりましたことは、まことに申しわけなく深くお詫び申しあげます。  今後は、このような事故を再び引き起こさないよう十分注意いたしますことをお誓いし、本書を差し入れます。  なお、私の不始末から会社に与えました損害内容および金額は下記のとおりです。ここに記して確認し、身元保証人との連帯をもちましてすみやかに賠償いたします。 記 1.損害内容および金額  (1) ○
  • 始末書 顛末書 業務上過失 会社書式 文例
  • 全体公開 2009/04/16
  • 閲覧(6,903)
  • 始末(無断欠勤)
  • 始 末 書 ○○年○○月○○日 営業部長 ○○○○部   ○○○○  平成○○年○○月○○日から○○日までの○○日間、無断欠勤をいたしたため、日常業務に支障をきたし、会社に多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、深くおわび申しあげます。   皆様にご迷惑、ご心配をおかけしましたことを深く反省し、今後は二度とこのような不始末を起こさないことをお誓いして、ここに始末書を差し出す次第です。 以上
  • 始末書 顛末書 無断欠勤 会社書式 文例
  • 全体公開 2009/04/16
  • 閲覧(6,735)
  • 始末(営業クレーム)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 私は去る平成○年○月○日、担当している○○○株式会社へ出向いた際、関係者以外立入禁止エリアへ勝手に入り、厳しい注意を受けてしまいました。 当日は○○主任を訪ねましたが、設計部のデスクに居られなかったので、通常打合せの場所となるCAD室に行かれていると思い、隣のCAD室に許可なく入りました。CAD室の扉には以前より「関係者以外立入禁止」の表示がありましたが、○○主任との打合せは通常CAD室で行われていたので、何気なく入室してしまいました。 しかし、その日は○○課長も同席して新機種のデザインレビューを行われている最中だったため
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(1,960)
  • 始末(管理不行き届き)
  • 代表取締役社長 ○○○○ 殿 平成 年 月 日 ○○○○印 始末書 去る平成○年○月○日、営業部○○○が○○○(事故、事件、不祥事、不始末)を起こした(が発覚しました)。 この度の○○○(事故、事件、不祥事、不始末)は、○○○○が原因であることが調査により判明しております。 しかしながら、このような事態を未然に防ぐ(回避)ことができなかったのは、管理者である私の指導、監督が行き届いていなかったこともまた一因であることは否めない事実であり、私の管理能力不足を痛感し、深く反省いたしております。 なお、本件の後、直ちに○○の対策を講じ、二度とこのようなことの起きないよう管理体制の強化を整えました
  • 始末書 顛末書
  • 全体公開 2008/10/09
  • 閲覧(10,459)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?