第2回 精神疾患とその治療

閲覧数4,289
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    統合失調症気分障害病態生理治療予後精神保健福祉士思春期青年期発症人格知覚思考感情対人関係障害脳疾患精神分裂病生涯有病率生物学的原因ドーパミンドーパミン過剰仮説陰性症状治療効果神経伝達物質神経発達脆弱性ストレス陽性症状幻覚妄想滅裂思考興奮奇異感情鈍麻会話の貧困さ意欲低下無為自閉前駆期非特異的症状精神症状急性期増悪期寛解期グループホーム作業所増悪再燃生活障害予後緩徐急性発症解体型緊張型発症年齢発症誘因精神病未治療期間早期発見早期治療治療薬物療法精神療法家族支援精神科リハビリ精神科リハビリリハビリテーション抗精神病薬投与服用再発リスク副作用錐体外路症状抗コリン剤併用投与遅発性ジスキネジア悪性症候群肝機能障害肥満抗コリン作用混迷精神運動興奮重篤自殺衝動電気治療気分主症状精神障害うつ病うつ病エピソード躁病躁病エピソード反復性うつ病性障害双極性感情障害遺伝的素因モノアミン仮説モノアミン病前性格精神的ストレス身体的ストレス社会的要因感情の障害抑うつ気分興味や喜びの喪失自責感無価値観意欲の障害行為の障害希死念慮自殺企図思考の障害思考制止微小妄想日内変動食欲低下睡眠障害身体症状精神運動抑制仮面うつ病知能低下知能検査等仮性認知症認知症休息診断書休職休学入院治療患者励まし気晴らし棚上げ

    代表キーワード

    精神保健福祉士

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    精神疾患とその治療

    『統合失調症、気分障害の病態生理、治療予後についてテキストを中心にまとめ、精神保健福祉士としての関わりを考察しなさい。』

     統合失調症とは、主として思春期、青年期に発症し、人格、知覚、思考、感情、対人関係などに障害をきたす脳の疾患である。かつては、精神分裂病と呼ばれていたが、誤解や偏見を助長していることなどから2002年に統合失調症と名称を改めた。

     生涯有病率は0.7~0.8%で、世界各国でほぼ一致し男女差もない。生物学的原因には未だ定説がないが、ドーパミン過剰仮説は有力なひとつである。しかし、陰性症状に対する治療効果等の面からの批判があり、他の神経伝達物質のバランスの崩れなどの影響もわかっている。実際には、神経発達の異常や個体の脆弱性、ストレスなど多くの要因が絡み合って発症に至ると考えられている。

     症状は、陽性症状と陰性症状に分けられる。陽性症状は、幻覚妄想、滅裂思考、興奮、奇異な動作など、外から見て明らかに正常ではないとわかる症状で、陰性症状には、感情鈍麻、会話の貧困さ、意欲低下、無為、自閉など外から見てはっきりしない症状がある。

     発症後数か月~...

    コメント1件

    mas400h 販売
    課題名は『統合失調症、気分障害の病態生理、治療予後についてテキストを中心にまとめ、精神保健福祉士としての関わりを考察しなさい。』です。
    精神保健福祉士短期養成過程のレポートです。
    2013/01/09 23:43 (11年3ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。