特別活動論 第1回 「望ましい集団活動」 評価A+ 2009

閲覧数1,788
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    特別活動論
     「(1)「学習指導要領」における特別活動の目標規定中の「望ましい集団活動を通して」とはどのような意味を含んでいるととらえられるか。「小学校学習指導要領」又は「中学校指導要領」に
    ある特別活動の「内容」のうちから適宜具体的な例を設定して①それを説明し、②それについてあなたの考えるところを述べなさい。」についてのレポートです。評価はA+でした。2009年度の問題です。参考にしてください。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    特別活動論について
    2009/10/29
    ********************************************************************************
    『中学校学習指導要領解説 特別活動編』(文部科学省 2008年9月 8p)によれば「学習指導要領」における特別活動の目標規定中の「望ましい集団活動を通して」とは、「生徒が自主的、実践的に集団活動を展開し、その間の生徒の相互作用を第一義」とし、「この相互作用を重視した「望ましい集団活動」を実現していくことが最も直接的な目標となる」と説いている。
     ではどのような集団活動が望ましいのかと言えば、「基本的には、特別活動の目標に示されているような発達をすべての集団の各成員に促していくものでなければならない」とし、互いの人格の尊重、民主的な手続きを経た集団の目標や規範の設定を互いに協力し合うことで形成される人間関係および学校生活をさすものと考えられる。それは少数が支配する集団活動、単なる馴れ合いの集団活動とは結束が固くても認めないとしている。
     上記のような例は学級活動において、各個人が自らの意...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。