市場の失敗(公共財)

閲覧数9,578
ダウンロード数26
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    市場は手をつけない状態が最適であると言われている。しかしながらこれはあくまで理想的な論であり、現実的には不可能と断言しても良い。その理由の一つとして挙げられるのが「市場の失敗」の存在である。市場の失敗は市場機構が持つ限界のひとつであると考えられる。
    市場の失敗の例として挙げられるものに、公共財がある。通常の財は基本的に1人がある特定の財を消費する場合、他人がそれを同時に消費するということは無い。例えば商品は売りつくされてしまえば、それ以降の消費者はこれを買い求めることができない。しかし誰かがある財やサービスを利用したからといって、他人の利用を妨げることにはならない財・サービスも存在する。こうした財の性質を非競合性という。また、財・サービスは本来対価を支払って、それを得ることができ、支払わなければそこで拒まれる。これを排他性と呼ぶが、これをできない財の場合には非排他性という。そしてこの非競合性と非排他性を持ち合わせた財のことを公共財という。公共財はこれら二つの性質のため、たとえ有用なものであったとしても、市場ではそれなりの需要が無い限りはその財やサービスを生産しようという企業が現れにくい。公共財に該当する財の例は、立法・司法サービス、防衛サービス、警察・消防サービスなどである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    市場は手をつけない状態が最適であると言われている。しかしながらこれはあくまで理想的な論であり、現実的には不可能と断言しても良い。その理由の一つとして挙げられるのが「市場の失敗」の存在である。市場の失敗は市場機構が持つ限界のひとつであると考えられる。
    市場の失敗の例として挙げられるものに、公共財がある。通常の財は基本的に1人がある特定の財を消費する場合、他人がそれを同時に消費するということは無い。例えば商品は売りつくされてしまえば、それ以降の消費者はこれを買い求めることができない。しかし誰かがある財やサービスを利用したからといって、他人の利用を妨げることにはならない財・サービスも存在する。こうし...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。