近年の著しい夏季高温について

閲覧数1,380
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ?.日本における近年の著しい夏季高温の発生状況
    この調査は近年盛夏期に多発している著しい高温について、アメダス資料を利用してその空間分布と経年変化(1979~2002年)を調べた。その結果、昼間の高温(最高気温≧35℃あるいは38℃)は主に三大都市圏、特に都心よりも内陸域で多発し、夜間の高温(最低気温≧25℃あるいは28℃)は関東以西の沿岸域と大都市の中心部で多発している。これらの結果は高温の一部が都市化にある可能性を示している。ただしこれらの高温の地域は必ずしも都心部に限られるものではなく、高温の発生状況、年間最高気温などに関しては、都心部から遠く離れた地域でも高い値を出しているところもあった。経年的に見ると北海道では低下傾向が見られるものの、関東~九州では夏季のピーク時の気温が1〜2℃/(20年)のオーダーで上昇しているが、850hPaの気温上昇率は地上の半分以下であり、地上の経年昇温の過半は境界層内の変化である。この高温化は都市域だけでなく東〜西日本の広範囲に及んでいるが、三大都市圏内の内陸域では周辺地域に比べて最高気温の上昇率が0.2〜0.4℃/(20年)大きい。これらのことから、近年の大都市圏の高温多発傾向は、徐々に進展してきた都市ヒートアイランドにバックグラウンドの急激な高温化が加わった結果であると考えられる。
    ?.植物季節に及ぼす都市の温暖化の影響
    ―熊谷市におけるソメイヨシノ開花日を例として―
    この調査は、春の都市気候とソメイヨシノの開花日との関係を埼玉県熊谷市においておこなったものである。その結果、熊谷市における都市気候の観測に関してはどの観測時間帯においても郊外の幹線道路沿いで高温部が見られたものの、都心部でのヒートアイランド現象が観測され、夜中の1時がもっとも顕著であった。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    自然地理学レポート
    「近年の著しい夏季高温について」
    1.目的
    今回は日本の近年の盛夏期に多発している著しい高温(ヒートアイランド現象に関するものを含む)について取り上げることにした。近年のこの異常なまでの夏の暑さは日本だけにとどまらず、世界各地で報告されており、それに伴う被害も報告されている。また我々にとっても身近であり、日常生活においても実感がわきやすく体験する機会が多いことから、この問題を通じて異常気象に対する理解が深められやすいのではないかと考え、この課題を設定した。
    2.研究および調査報告(学術論文要旨)
    Ⅰ.日本における近年の著しい夏季高温の発生状況
    この調査は近年盛夏期に多発している著しい高温について、アメダス資料を利用してその空間分布と経年変化(1979~2002年)を調べた。その結果、昼間の高温(最高気温≧35℃あるいは38℃)は主に三大都市圏、特に都心よりも内陸域で多発し、夜間の高温(最低気温≧25℃あるいは28℃)は関東以西の沿岸域と大都市の中心部で多発している。これらの結果は高温の一部が都市化にある可能性を示している。ただしこれらの高温の地域は必ずしも都心部に限...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。