生活科教育法

閲覧数1,695
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『子どもの主体的な活動の姿を基にしたカリキュラムについて述べよ。』
     生活科の授業を展開するに当たって、『学び・体験・かかわり・遊び』の4つの柱を基にカリキュラムの作成を行なわなければならない。
    生活科における本来の「学び」は、単に活動するだけにとどまらず、自分と身近な人々、社会及び自然とかかわる中から生まれる知的な気付きを大切にする指導が行われなければならない。つまり、活動を通しての「学びづくり」や「自分づくり」でなければならない。また、生活科の学習の中では「体験」が重視されている。それは、子どもたちの体験不足と共に、活動と思考が未分化な低学年の子どもたちに、直接的な体験を通して学習することが、子どもの発達段階に即しているからである。そして、この体験から多くの「かかわり」が生まれるのである。様々な対象や人物とかかわることで子どもは多くのことを学び、成長していくことが出来るのである。
    このように、学び・体験・かかわりは密接な関係にあり、どれか一つが欠けても生活科の目標は達成できないため非常に重要となってくる。そこで、生活科では「遊び」を内容の一つに取り上げている。なぜなら、遊びは子ども...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。