酸化と還元 Do it ! ショート No.0
01 酸化と還元
酸化と還元
・
酸素と化合すること=酸化、酸素を元に還すこと=還元
* 高校では扱う酸素を介した反応以外にも酸化還元反応がある
・
「酸化・還元のされやすさ」を表す指標として、酸化数が用いられる * 「酸化されやすい=還元されにくい」
、「還元されやすい=酸化されにくい」のように逆の関係
* 酸化数が大きい(小さくなりたい) …還元されやすい(相手を酸化する)
* 酸化数が小さい(大きくなりたい) …酸化されやすい(相手を還元する)
・
酸化数の基本は、
「H=+1」
、「O=-2」を覚える
* 酸化数を表す時は、対象とする元素記号の下に下線を引き、書き表す * 実は酸化数は、電気的に中性な元素からの価電子の増減数(e
-が 1 少ない=酸化数+1)を表す
・
酸化数の総和は化学式の右上を見る(書いていない場合は 0、イオンは電荷)
2O の酸化数
H
2 O 酸化数の総和=(+1)×2+(-2)×1=0
+1
-2
例2:オキソニウムイオン H
3O
+の酸化数
H
3 O ..