道徳教育研究

閲覧数1,465
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    『学習指導要領の変還について。』
     道徳教育は、教育基本法及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づいて、学校教育活動全体をとおして行われている。そして、人間尊重の精神と生命に対する畏敬の念を培い、豊かな心をはぐくみ、人間としての生き方の自覚を促すなど、児童生徒に道徳性を養うことをねらいとした教育活動である。
    第2次世界大戦後に誕生した「道徳の時間」は戦前の教育の反省に立ち、教育基本法の精神の下、一人ひとりを生かすというさまざまな人々の願いを包み込んだものとなった。そして、第2次世界大戦終了とともに、日本の教育の理念に関する論争が始まった。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『学習指導要領の変還について。』
     道徳教育は、教育基本法及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づいて、学校教育活動全体をとおして行われている。そして、人間尊重の精神と生命に対する畏敬の念を培い、豊かな心をはぐくみ、人間としての生き方の自覚を促すなど、児童生徒に道徳性を養うことをねらいとした教育活動である。
    第2次世界大戦後に誕生した「道徳の時間」は戦前の教育の反省に立ち、教育基本法の精神の下、一人ひとりを生かすというさまざまな人々の願いを包み込んだものとなった。そして、第2次世界大戦終了とともに、日本の教育の理念に関する論争が始まった。これは「教育勅語」か「教育基本法」かの論争とも言うことができる。教育勅語は1890年に発布された明治天皇の言葉であり、国民道徳の絶対基準とされたものであった。翌年には「小学校祝日大祭日儀式規定」が制定され、学校では「ご真影」と「教育勅語」が最も神聖なものとなったのである。しかし、教育勅語は戦後、悪の象徴とされ、1946年に奉読し神格的取り扱いが禁止、1948年には失効確認が決議された。教育基本法は、1945年の敗戦によって崩壊した大日本帝国に変わ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。