学力低下とは何かを明らかにし、社会階層のような社会的不平等と学力がどのような関わりをもつのか

閲覧数3,421
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「学力低下とは何かを明らかにし、社会階層のような社会的不平等と学力がどのような関わりをもつのかについて述べよ。」
     現在、学力低下がセンセーショナルに論じられている。大学生に限ってみれば、学力が低下しているという議論は昔からあるものであり、大学レジャーランド論、青年総休暇村論、高等保育園論などは、学力低下と絡めて論じられてきた。そして「新制大学・駅弁大学の卒業生は・・・」、「全共闘世代は・・・」、「共通一時世代は・・・」と世代論と絡める形で、新しい世代は「こんなこともできない、あんなこともできない」と論じられ続けてきた。
     これまでの大学生の学力低下は、ある意味で大衆化の必然的な帰結であった側面もある。大学生の学力低下は、要するにこれまで大学に入れなかった層が大学生になることによって、引き起こされていたともいえる。したがって、大学の大衆化を高等教育の発展(教育機会がより広く開かれ、国民の教育水準が向上し、ひいては国家の文化的水準が向上する)ととらえるのか、大学の墜落(単なる教育機関ではない大学の本来あるべき姿が学校化することによって失われていく)ととらえるかは別として、全体的には教育水準が上昇することによって、新しい世代は前の世代以上の学力を身につけているであろうという暗黙の了解があった。また、仮に大学での教育がうまく機能していなくても、高校以下の教育は非常に水準が高く、国際コンテストでトップクラスにあるのだから、大学時代の多少の教育的ウエスティジ多めに見られたのである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「学力低下とは何かを明らかにし、社会階層のような社会的不平等と学力がどのような関わりをもつのかについて述べよ。」
     現在、学力低下がセンセーショナルに論じられている。大学生に限ってみれば、学力が低下しているという議論は昔からあるものであり、大学レジャーランド論、青年総休暇村論、高等保育園論などは、学力低下と絡めて論じられてきた。そして「新制大学・駅弁大学の卒業生は・・・」、「全共闘世代は・・・」、「共通一時世代は・・・」と世代論と絡める形で、新しい世代は「こんなこともできない、あんなこともできない」と論じられ続けてきた。
     これまでの大学生の学力低下は、ある意味で大衆化の必然的な帰結であった側面もある。大学生の学力低下は、要するにこれまで大学に入れなかった層が大学生になることによって、引き起こされていたともいえる。したがって、大学の大衆化を高等教育の発展(教育機会がより広く開かれ、国民の教育水準が向上し、ひいては国家の文化的水準が向上する)ととらえるのか、大学の墜落(単なる教育機関ではない大学の本来あるべき姿が学校化することによって失われていく)ととらえるかは別として、全体的には教育水...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。