アジア文化論(test)

閲覧数4,411
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ①日本人のアジア観、アジアの日本人観
    (a)日本人のアジア観;
    日本の国際化は進んでいるが、日本人の外国・外国人に対する歴然とした傾向がある。欧米との交流を重視している。アジアの中では日本が一番。「汚い」「貧しい」「危ない」「遅れている」等、否定的なものが多い。アジア諸国を見下すような印象。アジアの国や人々を援助や指導の対象として考えている。アジアは遅れているという観念を持つ日本の姿勢は、ステレオタイプな観念にとらわれずに現実を見てからにしなくてはならない。
    アジアから見た日本陣観
    2000年に行われたアジア6カ国(韓国、中国、タイ、マレーシア、インドネシア、インド)対象の世論調査で、「過去の問題」への日本の対応を聞いたところ、タイ、マレーシア、インドネシアでは「過去に捉われない新たな協力関係作り」や「アジアへの貢献」が上位を占めるなど「未来志向」型の答えが多かったのに対して、韓国、中国、インドでは「被害を与えた国に対する心からの謝罪」や「被害者への補償」といった「過去の清算」型の答えがもっとも多かったという(「朝日新聞」10月24日)。
    これと関連して、同じく朝日新聞と韓国の東亜日報者が行った日韓共同の世論調査によると、日本の植民地支配を含む「過去の清算」に対して、韓国で94%、日本で70%が「まだ決着していない」と答えたという。(「朝日新聞」10月15日)。我が国は、この「アジアからみたアジアの中の日本」という視点を踏まえつつ国際協力を行っていくことは不可欠である。
    ➁多民族・多宗教・異文化の中の平等について
    急激な国際化に拒否反応を起こす日本人は多い。日本人の他人と異なることに対する拒否感は異常に大きい。異物は排除しようとする力が無意識に働く国民性がある。これは、障害者差別の背景と同様である。多くのアジア諸国は多民族国家であり、様々な言語・宗教・生活習慣がある。例)街の看板や標識は多言語で書かれている。
    異文化・異民族への配慮は違いを認める土壌をつくる。お互いの違いを個性として社会の中でそのまま受けとめる。多様な価値観を知り、それぞれの価値観の違いを受けとめるには、自分とは異文化を持つ人々をいかに理解でき、受け止める事ができるかが重要。
    多民族、多宗教、異文化の中の平等
    日本においては、絶対的に仏教的な宗教が多くお正月や厄年によるお寺や神社への参拝がほとんどである。しかしだからといって日常の生活は、宗教を重んじた時間配分で過ごせるわけではない。
    その点、キリスト教、イスラム教、各部族の神々など多くの宗教を持つアジアでは、断食、祝日などの日にちはそれぞれであり、それぞれの信心を重んじた社会体系を構築している国(マレーシアなど)が多い。宗派によっての職場の休憩時間や休日の配慮などは日本では考えられないことである。しかも日本では、若干の風変わりな宗教がマスコミにより放送されるだけに、宗教への偏見は障害者と同じくらいに大きい。というのにお正月には宗教嫌いな人でさえもお参りに行く文化は日本の異常なところである。それぞれの信じるものへの尊重を持つアジアは、日本とは異なる文化である。
    ➂アジア型民間施設運営について
    経済力の低いアジア地域において、福祉行政は非常に遅れており、障害者施設は機能的側面からも、設立主体からも様々で、系統だて類別することは困難である。しかしそれは、既存の施設形態にとらわれない、独自な発想の施設を生み出す事も可能とする。アジアには収容型施設がほとんどない。数少ない施設の中で、その多くは民間が運営している。政府の財政力のない国におい

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ①日本人のアジア観、アジアの日本人観
    (a)日本人のアジア観;
    日本の国際化は進んでいるが、日本人の外国・外国人に対する歴然とした傾向がある。欧米との交流を重視している。アジアの中では日本が一番。「汚い」「貧しい」「危ない」「遅れている」等、否定的なものが多い。アジア諸国を見下すような印象。アジアの国や人々を援助や指導の対象として考えている。アジアは遅れているという観念を持つ日本の姿勢は、ステレオタイプな観念にとらわれずに現実を見てからにしなくてはならない。
    アジアから見た日本陣観
    2000年に行われたアジア6カ国(韓国、中国、タイ、マレーシア、インドネシア、インド)対象の世論調査で、「過去の問題」への日本の対応を聞いたところ、タイ、マレーシア、インドネシアでは「過去に捉われない新たな協力関係作り」や「アジアへの貢献」が上位を占めるなど「未来志向」型の答えが多かったのに対して、韓国、中国、インドでは「被害を与えた国に対する心からの謝罪」や「被害者への補償」といった「過去の清算」型の答えがもっとも多かったという(「朝日新聞」10月24日)。
    これと関連して、同じく朝日新聞と韓国の東亜日報...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。