経済地理学20071021

閲覧数1,679
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    卸売経営の外部環境の変化を地域的・空間的観点で述べる。まず、卸売業をめぐる経営環境の変化には、内部環境の変化と外部環境の変化とがあり、外部環境の変化とは、卸売市場を取りまくマクロ的環境変化である。しかも、そのなかにマクロ環境と、中間的環境とがある。マクロ環境の変化として注目することは、絶え間ない技術革新の進展である。ハイテク技術、情報通信技術、エネルギー技術、および交通技術などの技術革新である。つぎに、わが国と世界の経済の動向である。たとえば、わが国の経済は、一方では第1次オイル・ショック不況(1973~1975年)、第2次オイル・ショック不況(1980~1983年)、円高不況(1985~1987年)、およびバブル経済の膨張(1986~1990年)などを経ながら、消極的ながらも経済のボーダレス化を進め、他方では、GATTやTMFなどとかかわりながら、国際化、グローバル化を進展させた。たとえば、円レートの変動、貿易摩擦、市場開放の要求、ANIESやASEAN諸国などの市場参入、輸出入チャネルの多元化、および金融分野などの規制緩和の拡大などが展開された。これらの変化が卸売業の国際化、グローバル化に拍車をかけた。つぎに、外部環境のうち中間的環境について考える。第1は、小売地域構造の変化である。生活者・消費者の居住環境、空間行動、およびライフスタイルの多様化、個性化、高級化などを反映して、小売地域構造は大きく変化した。 CVSや生協などのチェイン・ストア拡大化およびSCやDSなどの大型店の郊外進出、ロードサイド店とその集積地帯の拡張、これら に対しての都心部の中小小売業および地元中心商店街の不振などは、卸売業に多大な影響を与える。第2は、同業種、異業種、およびグループ企業間競争の激化である。同一市場あるいは同一商圏内外でのこうした競争は、上述の内部環境にもかなりの変更を迫ることになる。第3は、物流・情報関連企業の空間的活動変化である。輸送業、倉庫業、あるいは情報処理業などの異業種企業の流通活動への参入の増大は、各種宅配業の隆盛、物流コード・商品コードなどのビジネス・プロトコルの整備・普及、産業構造のサービス化にともなう物流需要量の急増の補完、迅速な対応の可能性などのメリットを生むだけではない。たとえば、都心部では、そのためにさまざまな交通・公害問題の発生および地域社会環境の悪化などのデメリットをもまねく。なお、卸売業だけでなく、こうした物流・情報関連企業の空間活動の活性化の背景には、各種電気通信ネットワーク、高速交通網や鉄道新幹線などの整備・拡充、および地方空港の国際空港化などが関与している。これらの影響は都市部だけでなく、地方にも少なからず現れる。第4は、メーカーによる地域構造変化である。前節で触れたように、情報ネットワーク化や商品ライフサイクルの短縮化などにともなうメーカーの卸売機能とくに物流・配送機能の自社化、卸売業の系列化、およびチャネル・リーダーとしての優位性を利用したテリトリー制の設定・強化などは、卸売業の経営環境を一大変革させる。第5は、政府および地方自治体の介入である。たとえば、「独占禁止法」の運用規制強化は市場開放や日本的商慣行の是正を促し、「都市計画法」の土地利用規制強化は、各種店舗や事務所の出店機会を抑制する。しかし、「大店法」およびその関連法の運用規制緩和は、市場開放を促し、各種店舗や事務所の出店機会を剔出させる。そのほか、地球環境保全のための窒素酸化物(NOご)規制いわゆる排ガス規制の強化、政府の打ち出す流通ビジョンや流通政策

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    卸売経営の外部環境の変化を地域的・空間的観点で述べる。まず、卸売業をめぐる経営環境の変化には、内部環境の変化と外部環境の変化とがあり、外部環境の変化とは、卸売市場を取りまくマクロ的環境変化である。しかも、そのなかにマクロ環境と、中間的環境とがある。マクロ環境の変化として注目することは、絶え間ない技術革新の進展である。ハイテク技術、情報通信技術、エネルギー技術、および交通技術などの技術革新である。つぎに、わが国と世界の経済の動向である。たとえば、わが国の経済は、一方では第1次オイル・ショック不況(1973~1975年)、第2次オイル・ショック不況(1980~1983年)、円高不況(1985~1987年)、およびバブル経済の膨張(1986~1990年)などを経ながら、消極的ながらも経済のボーダレス化を進め、他方では、GATTやTMFなどとかかわりながら、国際化、グローバル化を進展させた。たとえば、円レートの変動、貿易摩擦、市場開放の要求、ANIESやASEAN諸国などの市場参入、輸出入チャネルの多元化、および金融分野などの規制緩和の拡大などが展開された。これらの変化が卸売業の国際化、グロ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。