平成
15
-
18
年度
日本学術振興会
科学研究費補助金
基盤研究
(A)
「紛争と開発:平和構築のための国際開発協力の研究」
(
編
)
[*1]
Discussion Paper for Peace
-
building Studies, No.0
4
[
Winter
2004]
No.04
The Operational Activities and
the Role of the UNDP
in Peacebuilding
Tsuyoshi OHIRA
[*
2
]
Winter
2004
[*1]
http://www.
peacebuilding.org/
[*2]
北九州市立大学外国語学部助教授
D
i
s
c
u
s
s
i
o
n
P
a
p
e
r
f
o
r
P
e
a
c
e
-
b
u
i
l
d
i
n
g
S
t
u
d
i
e
s
,
N
o
.
0
4
[
W
i
n
t
e
r
2
0
0
4
]
-
1
-
平
和
構
築
に
お
け
る
U
N
D
P
の
活
動
と
役
割
大
平
剛
冷
戦
の
終
結
と
い
う
世
界
史
に
お
け
る
一
大
変
化
は
、
新
た
な
世
界
秩
序
の
模
索
を
促
す
と
同
時
に
、
開
発
援
助
分
野
に
お
け
る
地
殻
変
動
を
も
も
た
ら
す
こ
と
と
な
っ
た
。
国
連
で
は
、
シ
ス
テ
ム
全
体
を
挙
げ
て
紛
争
予
防
と
平
和
構
築
に
取
り
組
む
た
め
の
改
革
が
行
わ
れ
て
い
る
。
そ
れ
は
、
国
連
シ
ス
テ
ム
全
体
に
関
わ
る
制
度
上
の
改
革
だ
け
で
は
な
く
、
現
場
で
活
動
し
て
い
る
機
関
が
新
た
な
活
動
に
従
事
す
る
た
め
に
、
機
構
の
内
部
改
革
を
並
行
し
て
行
う
と
い
う
2
つ
の
流
れ
か
ら
構
成
さ
れ
て
い
る
。
そ
の
よ
う
な
改
革
の
中
心
に
位
置
す
る
の
が
、
国
連
開
発
計
画
(
U
N
D
P
)
で
あ
る
。
本
小
論
で
は
、
U
N
D
P
の
国
連
シ
ス
テ
ム
に
お
け
る
位
置
づ
け
の
変
化
と
、
U
N
D
P
自
身
の
機
構
改
革
を
取
り
上
げ
、
国
連
に
よ
る
開
発
援
助
が
平
和
構
築
と
い
う
文
脈
に
お
い
て
ど
の
よ
う
に
変
容
し
、
何
を
目
指
そ
う
と
し
て
い
る
の
か
を
考
察
す
る
。
は
じ
め
に
「
平
和
構
築
」
と
い
う
言
葉
が
国
連
文
書
で
使
わ
れ
は
じ
め
て
す
で
に
十
余
年
が
経
過
し
、
そ
の
言
葉
自
体
は
国
際
社
会
に
定
着
し
た
観
が
あ
る
。
し
か
し
、
こ
の
間
、
こ
の
言
葉
が
ど
の
時
点
で
の
活
動
を
指
す
の
か
、
ま
た
、
ど
の
よ
う
な
活
動
を
含
め
る
の
か
、
と
い
っ
た
議
論
が
続
け
ら
れ
て
き
た
こ
と
も
事
実
で
あ
り
、
そ
れ
だ
け
そ
の
意
味
す
る
内
容
は
不
明
確
で
あ
っ
た
と
言
え
る
。
学
界
で
こ
の
よ
う
な
議
論
が
行
わ
れ
る
の
と
並
行
し
て
、
実
務
に
お
い
て
は
現
平成
15
-
18
年度
日本学術振興会
科学研究費補助金
基盤研究
(A)
「紛争と開発:平和構築のための国際開発協力の研究」
(
編
)
[*1]
Discussion Paper for Peace
-
building Studies, No.0
4
[
Winter
2004]
No.04
The Operational Activities and
the Role of the UNDP
in Peacebuilding
Tsuyoshi OHIRA
[*
2
]
Winter
2004
[*1]
http://www.
peacebuilding.org/
[*2]
北九州市立大学外国語学部助教授
D
i
s
c
u
s
s
i
o
n
P
a
p
e
r
f
o
r
P
e
a
c
e
-
b
u
i
l
d
i
n
g
S
t
u
d
i
e
s
,
N
o
.
0
4
[
W
i
n
t
e
r
2
0
0
4
]
-
1
-
平
和
構
築
に
お
け
る
U
N
D
P
の
活
動
と
役
割
大
平
剛
冷
戦
の
終
結
と
い
う
世
界
..