新解剖 生理学

閲覧数2,542
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    体温の調節について述べよ。
     蛇やトカゲに代表される爬虫類は、環境の変化と共に身体の温度が変わっていく外温動物あるいは変温動物と呼ばれ、外(変)温動物を冷血動物と呼ぶ一方、私達人間は、下界の温熱環境の変化に関らずほぼ一定の温度を維持する機構をもつ内温動物を混血動物、温度を維持する機構を持つ温血動物、あるいは恒温動物と呼ばれている。
    具体的に述べると、体内には約10万kmにも及ぶ血管がはり巡らされている。この中を流れている血液を介する熱移動で、深部体温は正常な場合「37℃~38℃」になるように調節されている。
    体内での産熱、熱移動、環境への放熱の概要と産熱と放熱のバランスを絶えず維持する体温調節機構、体温コントロールがどのような仕組みで成されるかを述べる。
     ⑴体温の産出と放熱
    一定の体温を保つためには、作り出された熱が均衡である必要がある。 
    ①熱の産出
    人間の作り出す熱は、代謝の盛んな臓器によって多く産出される。骨格筋59%、呼吸筋9%、肝臓22%、心臓4%、その他2%で、安静時に1kgあたり1時間に約1kcalの熱を産出すると言われている。
     この熱源は食事などを摂取することによって得られ、その栄養分(糖・淡白質・脂肪)が代謝されてエネルギーが発生することによる。エネルギーは、体を働かせるための機械的・電気的・化学的エネルギーに30%程使われるが、残りは熱として放出される。
     骨格筋は熱をもっと多く産出し、骨格筋からの熱は筋肉運動をすることにより著明に増加する。激しい運動や重労働の時には、安静時の約10倍以上の熱を産出する。
     さらに、寒さでふるえがきたときや、筋肉が緊張した時にも熱を産出する。この「ふるえ」は骨格筋の不随意運動が起きたためで、これによって熱産出が増加する。また、栄養分は腸で吸収されて、門脈を介して肝臓に運ばれ、化学的代謝によって分解されるが、この過程でも熱産出が起こる。甲状腺ホルモン、女性ホルモン(プロゲステン)、アドレナリンなども代謝を亢進して熱の産出を促す作用がある。
     ②熱の放散
    熱の放射は外界の温度と身に纏っている着衣により左右される。体温よりも外界の温度が低い場合には、熱の放射や伝導・対流が起きて熱が逃げていく。また熱の蒸散による熱放出もある。
     ⒜熱の放射;体の表面からの赤外線の放射により熱が放出される。
     ⒝熱の伝導;直接触れたものを介して熱が出ていく。
     ⒞熱の対流;体表面で暖まった空気は上昇していき、対流が生じる。
     皮膚や粘膜からは常に水分が蒸発しており、これを不感蒸散という。皮膚からは、毎日600~700ml、肺からは150~450ml位の水分が出ている。また温度が上昇してくると、汗腺からの発汗が著明になってくる。
     ⑵体温の調節
     前述したように、私達人間は、外界の温熱環境の変化に関らず常にほぼ一定の体温を維持する機構を持つ動物、「恒温動物」である。
    「恒温動物」が、多様な行動に伴う産熱と複数の経路を持つ放熱を絶えずバランスをさせるためには、巧妙なコントロール機構が必要であり、それを体温調節機構と呼ぶ。
     体温調節機構、体温のコントロールのメカニズムに入る前に、私達は身体の温度をどう保つのかを考える。
     ①温度受容系;視床下部、中脳、延髄、脊髄、皮膚に温度受容器が存在する。視床下部、特に視束前野・前視床下部は、最も強力な深部体温の温度受容器である。
     これに対して、中脳・延髄は体位の温度受容組織からの温度情報を修飾し、視束前野・前視床下部への中継をする機能を持つ。
     脊髄は、視束前野・前視床下部に次ぐ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    体温の調節について述べよ。
     蛇やトカゲに代表される爬虫類は、環境の変化と共に身体の温度が変わっていく外温動物あるいは変温動物と呼ばれ、外(変)温動物を冷血動物と呼ぶ一方、私達人間は、下界の温熱環境の変化に関らずほぼ一定の温度を維持する機構をもつ内温動物を混血動物、温度を維持する機構を持つ温血動物、あるいは恒温動物と呼ばれている。
    具体的に述べると、体内には約10万kmにも及ぶ血管がはり巡らされている。この中を流れている血液を介する熱移動で、深部体温は正常な場合「37℃~38℃」になるように調節されている。
    体内での産熱、熱移動、環境への放熱の概要と産熱と放熱のバランスを絶えず維持する体温調節機構、体温コントロールがどのような仕組みで成されるかを述べる。
     ⑴体温の産出と放熱
    一定の体温を保つためには、作り出された熱が均衡である必要がある。 
    ①熱の産出
    人間の作り出す熱は、代謝の盛んな臓器によって多く産出される。骨格筋59%、呼吸筋9%、肝臓22%、心臓4%、その他2%で、安静時に1kgあたり1時間に約1kcalの熱を産出すると言われている。
     この熱源は食事などを摂取することによっ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。