消費生活の問題

閲覧数1,689
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    これから3件の新聞記事をもとに、消費生活上の問題を考えていこうと思う。
    まず、2005年6月23日(木)の朝日新聞の朝刊に、「国内被害6500万円に(カード情報流出 経産省調査)」という記事が載っていた。その概要は、{米大手クレジットカードの情報流出問題で、経済産業省は日本国内で発行されたカードの不正使用による被害が計530件、総額6500万円にのぼるとの調査結果を発表した。渡米経験がある人の被害が多く、カード番号、有効期限、契約者名が流出し、カードが偽造されているようだ。「組織的で大規模な詐欺事件の可能性もある」という見方もある。}ということだった。
    クレジットカードというものは本当に怖いものであると思った。私も普段カードを使っているが、カードを失くさない限りそれを不正使用されることがあるとは思ってもいなかった。しかしこの記事を読んで、カード番号、有効期限、契約者名を知ることでそのカードを使うために必要な情報はある程度わかってしまっているということに気づかされた。インターネットでカードを使うときは尚更である。その3つの情報を入力することで簡単にカードを使用することができるのだ。また、カードを偽造できること自体大きな問題である。記事の中ではネット取引よりも店舗での対面取引の被害のほうが多かったとある。カードそのものがあれば、疑う人もあまりいない。組織的な犯罪であるにしても、カードそのものが作れてしまうのはカード会社の責任である気がする。
    今回は米国におけるカード情報流出であったので、渡米経験がある人の被害に集中した。しかし、米国であったことが今後日本でも起こる可能性は十分にある。今後同じような被害が起こらないように、カード会社や、カード情報を知りうる各会社などで対策が必要となるだろう。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    消費生活の問題
    これから3件の新聞記事をもとに、消費生活上の問題を考えていこうと思う。
    まず、2005年6月23日(木)の朝日新聞の朝刊に、「国内被害6500万円に(カード情報流出 経産省調査)」という記事が載っていた。その概要は、{米大手クレジットカードの情報流出問題で、経済産業省は日本国内で発行されたカードの不正使用による被害が計530件、総額6500万円にのぼるとの調査結果を発表した。渡米経験がある人の被害が多く、カード番号、有効期限、契約者名が流出し、カードが偽造されているようだ。「組織的で大規模な詐欺事件の可能性もある」という見方もある。}ということだった。
    クレジットカードというものは本当に怖いものであると思った。私も普段カードを使っているが、カードを失くさない限りそれを不正使用されることがあるとは思ってもいなかった。しかしこの記事を読んで、カード番号、有効期限、契約者名を知ることでそのカードを使うために必要な情報はある程度わかってしまっているということに気づかされた。インターネットでカードを使うときは尚更である。その3つの情報を入力することで簡単にカードを使用することがで...

    コメント1件

    aiki0720 購入
    good
    2006/06/02 19:36 (17年10ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。