民俗学

閲覧数712
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    資料の原本内容

    民俗学
    民俗学(みんぞくがく、英語: folklore studies /
    folkloristics)は、学問領域のひとつ。高度な文明を有する諸国家において、自国民の日常生活文化
    の歴史を、民間伝承をおもな資料として再構成しようとする学問で、民族学や文化人類学の近接領
    域である。

    民俗学は、風俗や習慣、伝説、民話、歌謡、生活用具、家屋など古くから民間で伝承されてきた有
    形、無形の民俗資料をもとに、人間の営みの中で伝承されてきた現象の歴史的変遷を明らかにし、
    それを通じて現在の生活文化を相対的に説明しようとする学問である。

    この学問は、近代化によって多くの民俗資料が失われようとするとき、消えゆく伝統文化へのロマ
    ン主義的な憧憬やナショナリズムの高まりとともに誕生した若い学問であり、日本もその例外では
    ない。日本の民俗学は、ヨーロッパ特にイギリスのケンブリッジ学派の強い影響をうけて、柳田國
    男や折口信夫らによって近代科学として完成された。通常はfolkloreの訳語とされるが、folkloreは
    民間伝承(民俗)それ自体をも指すため、英語圏では民俗学をFolklore-StudiesやFolkloristicsと呼
    ぶことも少なくない。

    人間の生活には、誕生から、育児、結婚、死に至るまでさまざまな儀式が伴っている。こうした通
    過儀礼とは別に、普段の衣食住や祭礼などの中にもさまざまな習俗、習慣、しきたりがある。これ
    らの風習の中にはその由来が忘れられたまま、あるいは時代とともに変化して元の原型がわからな
    いままに行なわれているものもある。民俗学はまた、こうした習俗の綿密な検証などを通して伝統
    的な思考様式を解明する学問でもある。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。