【概要】
2021年度 東京福祉大学 6300 肢体不自由教育ⅠのA判定(100~90点)レポートです。
【レポート設題】
肢体不自由がある子どもの特別支援教育の現状と課題について述べよ。
【分量】
3007字(指定レポート用紙8枚)+参考文献
【評価担当教員からの所見】
設題について、大変よくまとめられておりました。
また、構成もよく整えられていました。
肢体不自由児の指導には、日常からの細かい観察が欠かせません。
ニーズを把握する意味でも大切です。
レポート作成の参考になれば幸いです。
「 肢 体 不 自 由 が あ る 子 ど も の 特 別 支 援 教 育 の
現 状 と 課 題 に つ い て 述 べ よ 」
1 . 肢 体 不 自 由 児 の 現 状
1 - 1 肢 体 不 自 由 の 定 義 と 原 因 疾 患
医 学 的 に は 、 発 生 原 因 が ど う で あ る か は 別
と し て 、 四 肢 、 体 幹 に 永 続 的 な 障 害 が あ る も
の を 肢 体 不 自 由 と 言 い 、 心 理 学 ・ 教 育 学 的 に
は 上 肢 、 下 肢 又 は 体 幹 の 運 動 ・ 動 作 の 障 害 の
た め 、 日 常 生 活 や 学 習 上 の 運 動 ・ 動 作 の 全 部
又 は 一 部 に 困 難 が あ る 状 態 を 肢 体 不 自 由 と 言
う 。 そ の 原 因 と な る 疾 患 は 多 岐 に わ た る が 、
脳 性 疾 患 、 筋 原 性 疾 患 、 脊 椎 脊 髄 疾 患 、 骨 関
節 疾 患 、 骨 系 統 疾 患 、 代 謝 性 疾 患 な ど に 分 類
で き る 。 実 際 の 原 因 疾..