・課題内容
8つのテーマの中からあなたが最も関心を持つ課題を
2つ取り上げ、参考文献の内容を参照しつつ論述しなさい
・選択テーマ
③発見学習について論じなさい
④学級集団の構造についてまとめなさい
・提出日:2021年11月
・評価:A
提出日:2021 年10 月22 日
授業名 教育心理学
第 2 課題
選択 1:③ 発見学習について論じる
選択 2:④ 学級集団の構造についてまとめる
2
【③発見学習について論じる】
(1)発見学習とは
自ら問題を発見し、それを解決できるような学習能力を促すという、ブルーナーが提
唱した教授法のことである。目標達成力の醸成を狙った授業方法であり、これを行うこ
とで、問題解決能力を育成する。思考力・応用力が弱いと言われる、現代の子どもに対
して有効であると考えられる。また、自ら考え行動することは、学び方や探求的思考能
力が形成される。
(2) 発見学習において重要なこと
この教授法において重要なことは、直感的思考と、発生した問題に対して、仮説をた
て検証することである。この科学教育の基礎である考え方があれば、問題が提示された
場合も、直感的思考を基に、論理的に推論を予想し、仮説をたて検証するということが
できるようになる。そしてそれは、問題解決能力を伸ばすことに繋がる。
(3)発見学習における具体的なステップ
以下、問題解決の 5 ステップを踏まえることでこ..