【佛教大学/最新2021年度】教育心理学 S5193 最終試験 レポート A判定

閲覧数2,945
ダウンロード数25
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学 【最終試験】合格済みのレポートです。
    2021年度シラバス対応の最新版です。

    本レポートを参考に自身の経験を織り交ぜてご利用いただけると幸いです。
    ※内容の丸写しは絶対にお控えください

    ○参考文献
    神藤貴昭・橋本憲尚(2019)「新しい教職教育講座 教職教育編④ 教育心理学」ミネルヴァ書房

    ○佛教大学通信教育課程のレポートをまとめていますので
    是非、お気軽にご覧ください!お役に立てれば幸いです!
    https://www.happycampus.co.jp/docs/921458137669@hc21/?__a=gnb

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1.客観テストの作成手続きを簡潔にまとめ、それを利用した集団準拠評価の効用と限界について指摘しなさい。

    1,客観テストとは
     客観テストとは誰が評価しても常に同じ結果が得られるという客観性を担保するために考案されたテスト形式のことである。客観テスト考案の背景には、それまで主要だった論述形式のテストが採点者の主観により、採点結果にばらつきがみられるという課題を克服する目的があった。今では授業内での確認テストや大学入試などの様々な目的に応じて客観テストが実施されている。

    1-1,客観テストの作成手続き
    ①評価する内容の明確化
     テスト作成にあたっては初めに、何をどのような目的で評価するかを意識して、単元ごとの目標分析表など明確な基準に沿って内容を具体的に絞り込むことが重要である。例えば、単元ごとの定期テストを作成する際には、児童の理解度を測定するという目的で、学習指導案の単元目標に到達しているかを測る内容を組み込むことが大切になる。
    ②テスト項目候補の収集
     この段階では、具体的にどのような質問を投げかけるかについて内容と形式、一連の項目群を決定する。その際に、指導要領や市...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。