【日大通信】2019~2022年度 国文学講義Ⅲ(中世) 課題1

閲覧数1,187
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    丸写しは控え、参考程度にお使いください。

    『枕草子』のいわゆる日記的章段(分量の多い章段 の方がやりやすい)の中から一章段を選び熟読し、その構成に注目しながら、その眼目(主題、何を書きたかったのか)について考察しなさい。

    〈ポイント〉 (清女の仕えた定子の父藤原道隆)中関白家の栄華 と没落(長徳の変)の中で見据えられ創出された平 安朝の美意識は、今の私達にも共感出来る。その感性の鋭さを客観的に分析して受け止めてみたい。
    〈キーワード〉 ①「あはれ」と「をかし」②摂関政治 ③回想の有無 ④文末語彙 ⑤形容語彙
    〈参考文献〉 原典(テキスト)は、『新編日本古典文学全集』(小学館)、『新日本古典文学大系』(岩波書店)、岸上慎二編『三巻本枕草子』(武蔵野書院)


    〈本文〉
    枕草子は摂関政治最盛期の作品である。時代背景としては、清少納言は下級貴族の家柄であったため、藤原道隆の娘である藤原定子に仕えて藤原道隆との接点を持とうとしていた。自分の娘を利用して、国司に任命されることを願っており、清少納言は幼い頃から徹底的な教育をされていたことが前提となる。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    国文学講義Ⅲ(中世) 課題1

    『枕草子』のいわゆる日記的章段(分量の多い章段 の方がやりやすい)の中から一章段を選び熟読し、その構成に注目しながら、その眼目(主題、何を書きたかったのか)について考察しなさい。

    〈ポイント〉 (清女の仕えた定子の父藤原道隆)中関白家の栄華 と没落(長徳の変)の中で見据えられ創出された平 安朝の美意識は、今の私達にも共感出来る。その感性の鋭さを客観的に分析して受け止めてみたい。
    〈キーワード〉 ①「あはれ」と「をかし」②摂関政治 ③回想の有無 ④文末語彙 ⑤形容語彙
    〈参考文献〉 原典(テキスト)は、『新編日本古典文学全集』(小学館)、『新日本古典文学大系』(岩波書店)、岸上慎二編『三巻本枕草子』(武蔵野書院)

    枕草子の深層 : 日記的章段をめぐって
    大洋 和俊
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonbungaku/39/12/39_KJ00009865761/_article/-char/ja/

    『枕草子』における虚構性― 史実とずれのある章段を例として
    孫 莎莎
    https://teapo...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。