2021シラバス対応佛教大学、N6508仏教文学概論第1設題

閲覧数2,032
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学2021年シラバス対応、仏教文学概論の第1設題です。空海の「三教指帰」について、亀毛先生、虚亡隠士、仮名乞児の三人の主張について分かり易くまとめてあります。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1
    第 1 設題
    空海の「三教指帰(さんごうしいき)」について述べよ
    はじめに
    『三教指帰』は、日本人による最初の漢文であろうといわれ、その戯曲的な構成から、
    日本で最初の小説であるともいわれている。そこで、本リポートは、『空海「三教指帰」』
    加藤純隆・加藤精一=訳(平成十九年)を参考にして、亀毛先生の主張、虚亡隠士、仮名
    乞児の主張、即ち、「儒、道、仏」の三教を比較し、仏教の優れた点を考察する。
    1 亀毛先生の主張
    亀毛先生は、儒教からみた人間の生き方について述べていく。それによると、人の心は
    自然に快楽へ走り、善を望む人は極めて少なく、反対に、悪にふけり暮らす者は非常に多
    い。その為、人は一度好きな方向に進み、その環境に一旦慣れると、なかなか好きではな
    い方向には向かない。つまり、一度身についた習慣を改めることは難しい。
    『礼記』を引き合いに出し、父母が病気の時は、親を思う気持ちを強くする。また、他
    人の憂いを共に憂い、区別しない。他人や親戚にも礼儀をわきまえることが大事であると
    説き、それができていないと蛭牙公子を叱責する。悪い心を入れ替えるためは、その道に
    精通し...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。