【評価A】知覚・認知心理学_設題1

閲覧数1,985
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    東京福祉大学通信心理学部でA判定をもらった「知覚・認知心理学_設題1」のレポートです。【設題1】 短期記憶、長期記憶、作動記憶という用語を用いて、人間の記憶の仕組みとその特徴について述べよ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「短期記憶、長期記憶、作動記憶という用語を用いて、人間の記憶の仕組みとその特徴について述べよ。」

     本レポートでは、まず人間の持つ様々な記憶の特徴と役割をまとめた上で、それぞれの記憶の間にどのような関係があるかをまとめる。次に人間にとって何故記憶が重要なのか、記憶の意義について考察する。
    1、記憶とは
     何かを記憶するとは、情報を受け取り、保管し続け、必要な時に取り出すというプロセスを実行することである。認知心理学ではそれぞれを、記銘、保持、想起という。いずれかのプロセスが上手く機能しないと情報の忘却が生じる。想起が達成されて初めて記憶に成功したとみなすことができるが、その想起の手法としては再生、再認、再構成がある。再生は記銘した情報を手がかりなく再現するものであり、再生順序などの制約が無い場合を特に自由再生という。再認とは、提示された情報について過去に経験したかそうでないかを判断する過程である。再構成とは、情報を用いて経験した文脈を形作る過程を指す。
    2、記憶の分類と仕組み
     記憶はいくつかのカテゴリで分類することができる。一つ目は想起時の意識の有無による分類であり、意識的に思い出...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。