糖の構造

閲覧数3,501
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ピラノース構造とフラノース構造
    単糖類において、分子内でアルデヒド基とヒドロキシ基を持つため分子内でヘミアセタール結合を形成し環状構造をとる。
    これは、五員環と六員環とがあり構造上安定している。
    五員環をフラノース、六員環をピラノースという。
    各単糖はフラノースまたはピラノースの形でグルコシド結合を通して多量化したものが多糖である。

    Haworth式
    Haworth Drojenction FormulaまたはHaworth structure formulaのことである。
    Haworth式は環を平面にしてそれを手前にしてそれを手前にしてそれを手前の斜め上から見た透視図として書く。光学異性体は環の炭素原子に直接結合している水素原子は省略される事が多い。

    グリコシド結合
    グルコースとメタノールを塩酸で処理するとヘミアセタール水酸基とメタノールとの間の脱水結合によりメチルグルコシドを生ずる。このように単糖類のヘミアセタール水酸基と他の水酸基を有する化合物がグリコシド結合とよばれるエーテル様の縮合をする。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    糖の構造
    1 ピラノース構造とフラノース構造
    単糖類において、分子内でアルデヒド基とヒドロキシ基を持つため分子内でヘミアセタール結合を形成し環状構造をとる。
    これは、五員環と六員環とがあり構造上安定している。
    五員環をフラノース、六員環をピラノースという。
    各単糖はフラノースまたはピラノースの形でグルコシド結合を通して多量化したものが多糖である。
    2 ピラノースの立体配座
    D-グルコースとD-マンノースはC-2の立体配置が異なることから、C-2の立体配置のみの異性体をエピマーといい、これをC-2エピマーという。しかし、同じαーD-グルコースでもC-1、C-2についてみると立体配置には変化がなく...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。