【日大通信】【2019〜2022年度課題】広告論 課題1

閲覧数2,725
ダウンロード数23
履歴確認

    • ページ数 : 11ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    日大通信 広告論 課題1合格リポートです。
    リポートを書く際の参考・資料等にお使い頂き、内容の丸写しはやめてください。

    課題
    消費者が広告の影響により購買行動を起こすには、消費者と広告主の間に共感性が見出せる広告コンセプトの立案が重要になる。その理由を、テキストにかかれている以外の事例を用いて説明せよ。

    タグ

    日大通信

    代表キーワード

    日本大学広告論広告

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    < 序 論 >
    消費者が購買行動を起こすための広告コンセプトは、広告主が消費者に対する広告コミュニケーションにおいて、設定したターゲットに対し、当該の広告で何を伝え、どう説得するかが集約されている必要がある。本リポートでは、このような広告主と消費者を結ぶ「共感性」をポイントに、その重要性について具体的な事例をあげて説明する。

    < 本 論 >
    今回の事例として取り上げるのは、味の素による2013年の新聞広告『最初の晩餐。』である。これは、日本新聞協会の新聞広告賞も受賞しており、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画『最後の晩餐』をモチーフに、離乳食で初めて知る味覚や食感を赤ちゃんの豊かな表情とともに紹介し、離乳食の役割をユーモラスにアピールした点が評価された。たくさんの味覚に出合うことで成長してほしいとの企業の思いが、味わい豊かな人生を送ってほしいと願う母親たちへのエールとなり多くの共感を 呼 ん だ と い う 。

    では、この広告コンセプトを共感性に関する概念から説明する。まずは、広告の「32効果的な広告表現やコンセプトを創造するのに役立つ経験的法則である。同広告でも登場らしいイメージが多...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。