「キレやすい子」のアセスメント

閲覧数1,646
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「キレやすい子のアセスメント」
    「キレやすい子」と「キレにくい子」の違いを比較してアセスメントのポイントを考察する。
    第一に、状況の認知能力との関係を考える。この認知能力を身につけるためには、感情の発達、思考の発達、自己中心的思考の脱却が不可欠である。それぞれの観点について「キレやすい子」と「キレにくい子」の特徴の違いを比較検討していく。
    感情の発達は、一般に乳児期に感じる快・不快から分化する。その後、不快感情は、怒り・嫌悪・恐れ・嫉妬に、快感情は、得意・甘え・愛情に分化していく。このような、正常な感情の発達は、体内外からの快刺激を多く受け、弁別能力が発達する場合に豊かに育つといわれている。しかしながら、「キレやすい子」は、自分の感情を理解できず、自分の望まないことをされたと不快感情のみを感じる。一方、「キレにくい子」は、不快刺激を受けても、怒り・悲しみ・嫉妬・不安・恐怖・驚きなど、不快感情が何なのか分析理解することができる。
    思考の発達は、自分の感情を的確に理解するためには、必要不可欠である。また、状況を的確に理解するためには、全体を見通す力と状況を予測する力が必要であり、特に相手の...

    コメント1件

    himawari1019 購入
    とても参考になりました。
    2007/10/16 17:01 (17年前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。