人権(同和)教育 T0716他

閲覧数1,583
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    合格済み:A 「50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括すること。また、人権(同和)教育の意義と学校における人権(同和)学習のあり方を具体的に論述すること。」

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括すること。また、人権(同和)教育の意義と学校における人権(同和)学習のあり方を具体的に論述すること。」
     戦後の部落解放運動の大きな転機となったのは、京都で起こった、いわゆる「オールロマンス事件」である。1951年10月、『オール・ロマンス』誌に、京都市内の被差別部落を舞台にした『特殊部落』という小説が掲載された。内容としては、朝鮮人の父と日本人の母を持つ医師「鹿谷浩一」と、被差別部落に住む朝鮮人である「朴純桂(日本名:純子)」との恋愛を描いた純愛小説であったが、その舞台とされた実在する被差別部落の様子が、小説の中で、極めて差別的に描写されていた。仕事上、被差別部落と関わりの深いはずの京都市衛生局の保健所職員が著者であるにもかかわらず、地域の実態を歪め、その背景も踏まえず興味本位に書かれたものであり、被差別部落に対する偏見と差別意識を増長させるものであった。このことをキッカケに、部落解放全国委員会(部落解放同盟、全国地域人権運動総連合の前身)は、京都市行政が部落の劣悪な状況を放置していたことが、このように差別を助長する大きな原因であるとして、京都市行...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。