【2014】初等教育相談の基礎と方法 PB3100 1単位目 合格レポート

閲覧数2,675
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ■■■2014年度 明星大学 通信教育部 初等教育相談の基礎と方法 (PB3100) 1単位目 合格レポート ■■■

    2014年度の明星大学 通信教育部における、合格レポートです。

    ■課題:
    ①カウンセリングの3原則を述べた上で、カウンセラーとは異なる教師の行う教育相談の目的・内容・特徴を整理しなさい。

    ②保護者との面談および子どもとの関わり方に関する基礎的な技法・考え方を述べなさい。

    ■成績:合格

    ■講評:
    心理相談では、カウンセラー:クライアント=1:1が原則であるのに対し、教育相談では、教師:児童=1:多数である構図の違いが重要なポイントになる。この構図の違いを理解することによって、自ずと子どもへの関わり方の違いを生み、互いの仕事を尊重しつつ、一つの教室における棲み分けを可能とする。


    参考にして頂ければ、幸いです。

    ■参考文献 : 吉田圭吾(著)2007「教師のための教育相談の技術」金子書房

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    明星大学通信教育部 初等教育相談の基礎と方法(PB3100) 1単位目合格レポート
    ■課題:

    ①カウンセリングの3原則を述べた上で、カウンセラーとは異なる教師の行う教育相談の目的・内容・特徴を整理しなさい。
    ②保護者との面談および子どもとの関わり方に関する基礎的な技法・考え方を述べなさい。
    ■成績:合格
    ■講評:

    心理相談では、カウンセラー:クライアント=1:1が原則であるのに対し、教育相談では、教師:児童=1:多数である構図の違いが重要なポイントになる。この構図の違いを理解することによって、自ずと子どもへの関わり方の違いを生み、互いの仕事を尊重しつつ、一つの教室における棲み分けを可能とする。
    ■レポート本文

    ①カウンセリングの3原則を述べた上で、カウンセラーとは異なる教師の行う教育相談の目的・内容・特徴を整理しなさい。

     まず、カウンセリングの3原則とは、「真実さ」「受容」「共感」のことである。ロジャースは、「真実さ」こそがカウンセリングの中で最も重要な要素であると述べている。「真実さ」とは、カウンセラーが自分で感じている感情や思い、考えについてリアルであること、真実の感情...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。