代表キーワード :: 英語科教育法

資料:118件

  • 英語科教育法3和訳4章
  • 日大通信教科教育法英語Ⅲテキスト「英語科教育法Ⅲ」(H27,28年度) 第四章"Getting Them All into the Act : Using Audience Participation to Increase the Effectiveness of Role-Play Activities"の和訳です。 市販の翻訳本がない全文英語のテキストなので、読み込むのに相当...
  • 880 販売中 2015/10/14
  • 閲覧(2,196)
  • ☆明星大学 英語科教育法1合格レポート 1単位目☆
  • 明星大学通信教育学部教育学科「 英語科教育法1」(1単位目)の合格レポートです。2019年1月に合格しました。 課題(2018年度~)は、【江戸時代から現在に至るまで、日本における英語教育は、どのような教授法を用いて行われてきましたか。その概要を述べなさい。その上で...
  • 550 販売中 2019/09/02
  • 閲覧(2,194)
  • 英語科教育法3和訳1章
  • 日大通信教科教育法英語Ⅲテキスト「英語科教育法Ⅲ」(H27,28年度) 第一章"Factors Affecting the Efficiency of Second Language Learning"の和訳です。 市販の翻訳本がない全文英語のテキストなので、読み込むのに相当時間のかかる教科だと思われます。意訳をせず、英単語1つ...
  • 880 販売中 2015/10/13
  • 閲覧(2,145)
  • ☆明星大学 英語科教育法2 合格レポート 1単位目☆
  • 明星大学通信教育学部教育学科「 英語科教育法2」(1単位目)の合格レポートです。2019年1月に合格しました。 課題(2018年度~)は【(1)次のア、イの問にそれぞれ200字程度で答えなさい。ア ESL(English as a Second Language)とEFL(English as a Foreign Langua...
  • 550 販売中 2019/09/02
  • 閲覧(2,127)
  • 英語科教育法3 2単位目
  • ≪問題≫ 新出文法事項を、タスクを利用した指導方法で取り組むために必要なポイントについて、具体例をあげて説明せよ。また、そのポイントを考慮した自分の実践例も紹介すること。 参考文献を何冊も読み仕上げたレポートです。 みなさんのお役に立てればうれしいです。
  • 880 販売中 2017/04/21
  • 閲覧(2,103)
  • [日大通信]英語科教育法Ⅳレポート
  • 1. error(誤り)は、学習者の言語能力や知識が不足していることにより生じるものをいう。つまり、学習者が正しい知識を有していないために起こるものを指す。一方mistake(間違い )は、学習者自身が言語能力は有しているものの、その運用の段階で生じたものをいう。つまり、目標...
  • 1,100 販売中 2010/04/23
  • 閲覧(2,089)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告