代表キーワード :: 職業指導

資料:18件

  • 中学・高校における進路指導の注意点 進路指導と職業指導の両方について
  • 「中学・高校において進路指導をおこなう場合、どのような点に注意しなければならないか。進路指導と職業指導の両方について、それぞれ説明せよ。」 進路指導の目的は、生徒が「自己の在り方生き方を考え、主体的に進路選択をできるようにする」ことである(学習指導要領より)。...
  • 550 販売中 2008/03/24
  • 閲覧(2,568)
  • 職業指導 分冊2
  • 進路指導とは、生徒が自らの生き方を考え、将来に対する目的意識を持ち、自らの意志と責任で進路決定する能力・態度を身につけるよう指導・援助することである。しかし、今日の厳しい経済情勢や雇用等の情勢変化に伴い、学校教育と職業生活との接続、学校から職業の移行は困難な現...
  • 2,200 販売中 2008/02/11
  • 閲覧(1,436)
  • 職業指導 分冊1
  • 学校において、進路指導とは生徒が自らのあり方、生き方を主体的に考えさせて進路選択をさせるように進むべき道を示し、導くことであると考える。高等学校の学習指導要領では進路指導の目標を「生徒が自己の在り方、生き方を考え、主体的に進路を選択できるよう学校の教育活動全体...
  • 2,200 販売中 2008/02/11
  • 閲覧(1,532)
  • カウンセリングの歴史と課題及びカウンセラーに必要な資質について
  • カウンセリングとは、適応上の問題を持ち、その解決に援助を必要とする個人と、専門的訓練を受けて助力者としての資質を備えた専門家とが面接し、主として言語的手段によって心理的影響を与え、問題解決を助ける過程である。 援助を必要とする個人をクライエント、専門家をカウン...
  • 550 販売中 2006/07/18
  • 閲覧(3,802) コメント(1)
  • 高校生に職業観・就労観をいかに意識させるか
  • 高校生の時点で自分に一体どのような仕事があっているか、とはっきり自分の中で定義する事に出来ている者はどの位存在するであろうか。私はさほど多くはないと断言する。ましてや現在は大学進学または専門学校を目指す方が多いと聞く。就職する道を選ぶ者も存在しない訳ではないが...
  • 550 販売中 2005/12/07
  • 閲覧(3,022) コメント(1)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告