公教育のあり方とオルタナティブ教育から見る特別支援教育の目標と将来性について(日本)

閲覧数2,363
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    現代日本の特別支援教育および通常教育に必要な要素をまとめました。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2010年GW東京Ⅱ期スクーリング 教職演習A 
    『子どもたちの学習権と公教育』
    ~公教育の問題点とあり方~
                 **学籍番号** ○○学部○○学科専攻
    **名前**
    ■公教育のあり方とオルタナティブ教育から見る特別支援教育の目標と将来性について(日本)
    ~はじめに~
    日本では、いじめによる自殺、不登校、校内暴力などの問題が深刻化を増しており、
    これは世界各地においても同様の危機状態におかれている。
    それを改善するにはどうすれば良いか?
    また、諸所の問題をどのように理解・解決すればよいのだろうか。
    「公教育」の基本理解              ※「日本大百科全書」(小学館)より
    (1)制度的概念による要素
    →国または地方自治体またはそれに準ずる機関が管理する教育。
    - 公の団体が設置(公設)
    - 公の費用で運営(公費)
    - 公の機関が管理(公管理)
    ・上記すべての要素を含む ⇒ 国公立学校
     ・「法の支配」を受ける解釈の場合 ⇒ 私立学校、専修学校、各種学校、社会教育も含む。
    (2)理念的概念による要素
    - 「公の性質」(教育基本法6条)を有する教育
    →(学校...

    コメント1件

    レゲトニック 販売
    2010年度教職演習A判定合格レポートです。ご参考にどうぞ。
    2012/06/29 8:38 (11年10ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。