経世済民の新時代

閲覧数3,283
ダウンロード数27
履歴確認

    • ページ数 : 12ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    はじめに インフォメーションとインテリジェンス 資訊と智恵の違いを知れ  私がアメリカに住んでいる最大の理由は、アメリカでは本物の情報革命がダイナミックに進行しており、そのシステムの中で毎日の生活を存分に楽しむことができるからだ。つまり、21世紀を特徴づける情報社会を先取りして、20世紀のいま未来体験をつぶさに味わえるからである。  こんなことを言うと、日本でも情報革命は着々と進行しており、[マルチ・メディア]や[情報スーパー・ハイウェー]という言葉が氾濫し、日本経済は情報時代の到来を見すえて、着実に準備がととのいつつあるという反論があるかも知れない。しかし、日本で進んでいるのはアメリカの物真似にすぎないのであり、しかも、情報機器や情報伝達施設を中心にした、情報関連のハードウェアに関してのみ、騒ぎ立てているに過ぎないのである。  その理由はそもそも日本の産業社会の体質に関わっており、戦前の大船巨砲主義や戦後の、大量生産設備のように、日本人が得意にするのはあくまてハードウェア中心で、ソフトウェアは付け足しである伝統に由来する。しかも、情報そのものにもハードとソフトの両側面があり・その点に気づいて考察した日本人も残念ながら少ないだけでなく、そういう指摘は常に黙殺されてきたのである。  ことによると幕末の品川沖に現れた4隻の黒船に驚き、太平の夢を破られたという近代日本の幼児体験が、感情障害[トラウマ]としてコンプレックス化したのかも知れない。その後遺症で、潜在意識のレベルに取り付いた不安が、ハード指向の脅迫観念の源泉であるとするならば、そろそろそんな悪夢から自らを解放して、朗らかな生を謳歌したらどうだろうか。話が横道にそれて黒船が出現したが、情報の歴史や意味の定義などに関しては、拙著『インテリジェンス戦争の時代』(山手書房新社刊)で詳しく論じたので、そちらを参照して頂ければ幸いである。  ただ、日本で使う情報という言葉は中国語では[資訊]と書き、同文の両国でも異なった文字を使っているが、同時に情報の質の変化によって文字が変わり、平安時代の日本語や現代中国語では、智慧と言葉が使われている事実を紹介して、現代日本語における情報の特殊性を喚起しておきたい。  日本語の情報は二つの意味を内包しており、その識別がないまま使われているために、日本では情報に関しての意味論さえ不在だが、中国語では明らかに[資訊]と[智慧]に区別されている。だから、情報という言葉が氾濫しているのに、日本には読むに値する情報の本も存在しない状況にあり、言葉の周辺をただ騒ぎ廻っているのである。  今度は同じ問題を英語の例を使って検討すれば、インフォーメーション一資訊一に相当するデータや資料が、一次情報として素材の形で存在している。また、それに区分や評価を加えてシステムに組み込み、分析や総合などのプロセスが施された、判断の加わったインテリジェンス(智慧)としての二次情報がある。  しかも、一次情報は基本的に公開されている必要があり、米国ではこの原則が貫かれているのに対して、日本では権力者の利権として非公開になっている。米国では情報面での知る権利が民主主義に反映されて、インターネットを通して政府や官庁はもとより、ほとんどの部分でアクセスできるのであり、この差が両国の社会的体質の違いを決定付け、米国の住み、心地の良さを感じさせるのである。 最大のメディアは[故人]を求め[二千里外]を動く人  コンピュータ網や電話回線のネットワークを使い、インフォメーションに対して自在に接することは、情報時代の醍

    資料の原本内容

    はじめに インフォメーションとインテリジェンス 資訊と智恵の違いを知れ  私がアメリカに住んでいる最大の理由は、アメリカでは本物の情報革命がダイナミックに進行しており、そのシステムの中で毎日の生活を存分に楽しむことができるからだ。つまり、21世紀を特徴づける情報社会を先取りして、20世紀のいま未来体験をつぶさに味わえるからである。  こんなことを言うと、日本でも情報革命は着々と進行しており、[マルチ・メディア]や[情報スーパー・ハイウェー]という言葉が氾濫し、日本経済は情報時代の到来を見すえて、着実に準備がととのいつつあるという反論があるかも知れない。しかし、日本で進んでいるのはアメリカの物真似にすぎないのであり、しかも、情報機器や情報伝達施設を中心にした、情報関連のハードウェアに関してのみ、騒ぎ立てているに過ぎないのである。  その理由はそもそも日本の産業社会の体質に関わっており、戦前の大船巨砲主義や戦後の、大量生産設備のように、日本人が得意にするのはあくまてハードウェア中心で、ソフトウェアは付け足しである伝統に由来する。しかも、情報そのものにもハードとソフトの両側面があり・その点に気づいて考察した日本人も残念ながら少ないだけでなく、そういう指摘は常に黙殺されてきたのである。  ことによると幕末の品川沖に現れた4隻の黒船に驚き、太平の夢を破られたという近代日本の幼児体験が、感情障害[トラウマ]としてコンプレックス化したのかも知れない。その後遺症で、潜在意識のレベルに取り付いた不安が、ハード指向の脅迫観念の源泉であるとするならば、そろそろそんな悪夢から自らを解放して、朗らかな生を謳歌したらどうだろうか。話が横道にそれて黒船が出現したが、情報の歴史や意味の定義などに関しては、拙著『インテリジェンス戦争の時代』(山手書房新社刊)で詳しく論じたので、そちらを参照して頂ければ幸いである。  ただ、日本で使う情報という言葉は中国語では[資訊]と書き、同文の両国でも異なった文字を使っているが、同時に情報の質の変化によって文字が変わり、平安時代の日本語や現代中国語では、智慧と言葉が使われている事実を紹介して、現代日本語における情報の特殊性を喚起しておきたい。  日本語の情報は二つの意味を内包しており、その識別がないまま使われているために、日本では情報に関しての意味論さえ不在だが、中国語では明らかに[資訊]と[智慧]に区別されている。だから、情報という言葉が氾濫しているのに、日本には読むに値する情報の本も存在しない状況にあり、言葉の周辺をただ騒ぎ廻っているのである。  今度は同じ問題を英語の例を使って検討すれば、インフォーメーション一資訊一に相当するデータや資料が、一次情報として素材の形で存在している。また、それに区分や評価を加えてシステムに組み込み、分析や総合などのプロセスが施された、判断の加わったインテリジェンス(智慧)としての二次情報がある。  しかも、一次情報は基本的に公開されている必要があり、米国ではこの原則が貫かれているのに対して、日本では権力者の利権として非公開になっている。米国では情報面での知る権利が民主主義に反映されて、インターネットを通して政府や官庁はもとより、ほとんどの部分でアクセスできるのであり、この差が両国の社会的体質の違いを決定付け、米国の住み、心地の良さを感じさせるのである。 最大のメディアは[故人]を求め[二千里外]を動く人  コンピュータ網や電話回線のネットワークを使い、インフォメーションに対して自在に接することは、情報時代の醍醐味を味わう上で、知的快感を満足させる楽しみである。  もちろん、入手した一次情報を自分のシステムの中で処理し、二次情報としてインテリジェンス化することで、自分流の認識とイメージを作りだすことは、現代史の観察者としての視座を固める上で、大事な基盤造りであることは確かである。  それに加えて、自分自身が一つの生きたメディアであり、接触したい人たちに会いに出かけることは、かけがえのない遍歴の旅路を約束するし、人生にとって嬉しい出会いを実現してくれる。白楽天の昔から、[三五夜中、新月の色、二千里外、故人の心]と言って、人は遠く離れた心皮のことを遥かに思うものだし、機会を作って訪れるのは友最大の喜びであるが、現代文明はそれをいとも簡単に実現してくれる。  この点で私が住む砂漠のオアシスは足の便がよく、自宅から車で二〇分のパームスプリングズ空港や三時間の距離にあるオンタリオ空港を使うことで、アメリカ全土の空港ネットワークに結びつく。また、二時間たらずでロスの空港に車で行けば、飛行場の側のパーキングに駐車するだけで、全世界を自由に飛び回ることが可能になる。  日本の飛行場は官僚たちの天下り利権そのものであり、利用者の便利のためになんて配慮して作られてはいないが、アメリカでは飛行場は公共通機関としてしっかり位置づけられており、アクセスの便利さや駐車料金の安さなど、市民の立場での便利さにおいて雲泥の差がある。  道路も日本では政治家や役人の利権の金城湯池であり、高速道路は現代版の関所と同じで有料だから、メディアとしての人間がネットワークを動くために、気楽に利用できるシステムにはなっていないし、普通の道路も渋滞で、走るより止まっていることが多い。  国内次元では日本の鉄道網はよくできているが、これはヨーロッパの良さを模倣したからである。構内を鉄道会社が私物視して改札口を作り、都市の延長という雰囲気が疎外されている点で、日本に行く度に窒息しかける私の市民意識は疼きだす。一億の日本人が汗を流し税金を払うのだから、人間としての尊厳の対象になって然るべきだのに、定員を無視した通勤地獄の放置! 官尊民卑の横行! これらは即座に改めるべきではないか。  たった一度しかない短い人生だというのに、毎日の生活が小役人やそこに群がる業者たちの利権を支えるために収奪され、しかも、必要な情報さえも入手できない状態で、与えられ操作された大本営発表を鵜呑みにするのは、インテリジェンスの価値と魅惑を知った者には、とても耐えられないと私には感じられる。  そこで情報アクセスと交通の便が良く、市民感覚をもって生活ができる、カリフォルニアの砂漠のオアシスに住み着いたが、眼前には標高差3300mのサン・ハシエント山も聳え、役人の余計な干渉の届かない庵にあって、懐を得失に忘れて本を抱いて寛いでいる。  その他の理由は『地球発想の新時代』(東明社刊)に書いたので、ゴルフをやらない私が世界のゴルフ・キャピタルに住み、砂漠という大自然と近代文明の接点で、宇宙と世界のことに思いを馳せている点については、他書に譲りここでは触れないことにする。 日本のルネッサンス人たちとの蘂蓄を楽しむ  [流波は旧浦を恋い、行雲は故山を思う]と言うが、一年に春と秋の季節に限って故国を訪れ、一カ月ほど滞在するリズムを繰り返している。その理由は、逢って楽しい思いをする人たちと歓談して、生きている悦びを確認するためである。  成田空港が都心から遠くて不便なことや、交通機関が利用客の便利本意に機能せず、管理者の顔情に従って兆民の深患であっても、櫨里の煙りは心懐かしいものである。人生の醍醐味は人間の出会いにあり、それを、屈原は[楽しみは新しく相知るより楽しきはなし]と表現しているが、旧知との再会も人生の至上の喜悦であるから、季節が来ると鮭のように私は故郷に湖行するのである。  本書に収録した対談に登場する友人たちは、全員が十数年ほど前に出会いの機会をもち、それ以来ときたま再会の喜びを分かつだけでなく、お互いの新しい展開を確認し合って、アンテナの感度とインテリジェンス能力のチューニングを試みる。  対談ものは本として売り難いという市場環境と、ダイアローグ(対話)を楽しむ読者層が薄い日本では、出版界が対談物を敬遠する傾向が濃厚である。  過去数年、タイムリーだという点で実に幸運なことに、私は優れた論者を相手にして、日本の混迷の原因をテーマに対談してきた。とりわけ、その中のいくつかは熟読玩味することにより、緊急課題の要請に応え得る内容を持つので、一書にまとめるに際して私見をチェックする意味で、サンドウィッチの型で収録することの意義は大きいと判断できた。たとえ苦しい試練で呻吟する時期を体験しても、その克服に通じる、日本の行く手に明るい地平を指し示す言葉と思想を多く発見できるからである。  日本のメディアで普段よく見かけるような、どこにでも登場して浮薄な発言を撒き散らす、俗悪な評論家や学者たちの騒がしいお喋りは、[百害あって一利なし]に決まっているから、過去15年以上も私はメディアから遠ざかってきた。五〇億年の地球の歴史を相手にしながら、虫眼と自然の観察眼を磨いた巷の史家であり、自然界のストレス現象を扱う地球の医者である私は、ダイアグノシス(診断)を専門にしてきた。だから、私の個性的な診断のプロセスに対して、別の専門分野の視点での批判とインプットは、シナジー効果の点で何にも増して貴重である。  本書に登場していただいた二人の発言は、日本におけるルネッサンス人の系譜に属すが故に、確固としたインテリジェンス(智慧)を秘めている点で、思想や洞察に重みを感じさせる。昔から[三人寄れば文殊の知恵]と言う。智慧を司る文殊菩薩の愛弟子的な存在に似た、現代のルネッサンス人的な友人の協力を得て成った夜長の歓談に加わっていただける読者諸氏には、その蓮蓄を楽しんで頂ければ幸いである。 メタ凶慌にさらされ硬劣腐死[カタレプシー]に陥っ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。