生活の科学Ⅱ-1

閲覧数2,882
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    通信教育のレポートです。あくまで参考にお願いします。一部変えただけや、そのまま写したりは、違反になり処罰の対象となります。生活の科学Ⅱ-1の 課題「生活の科学では衣・食・住についての科学的な見方を学ぶが、我々が地球環境に大きな負担をかけることなく生活していくためにはどのようにしたらよいかが問われている。科学技術の発達により便利な生活を営めるようになったが、その反面犠牲にしたものも多いはずである。この点について論じよ。」

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1課題
     生活の科学では衣・食・住についての科学的な見方を学ぶが、我々が地球環境に大きな負担をかけることなく生活していくためにはどのようにしたらよいかが問われている。科学技術の発達により便利な生活を営めるようになったが、その反面犠牲にしたものも多いはずである。この点について論じよ。
     私たちの住んでいる地球が、出来上がったのは、およそ46億年前である。青い海と緑の大地そして、大気に満ちたこの惑星で、生命が誕生した。
     しかし、現在、人間は文明的な生活を送るようになって、暮らしのさまざまな場面で環境へ大きな負担をかけ、その結果、地球環境を壊し破壊してしまっている張本人となってしまっている。そして、今のままの生活を送っていたのでは、この便利で質の高い環境を維持していくことができなくなると危惧されるようにまでなってきた。
     具体的にはどのような問題が生じているかというと、酸性雨、地球温暖化、オゾン層の破壊、生物多様性の減少、途上国の環境・公害問題、砂漠化、有害廃棄物の越境移動、海洋環境の劣化、森林の減少・劣化などである。 そこでここでは、その中のひとつ、「地球温暖化」問題を中心に述べ、次世...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。