生活の科学Ⅰ-2

閲覧数2,142
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    通信教育のレポートです。あくまで参考にお願いします。一部変えただけや、そのまま写したりは、違反になり処罰の対象となります。生活の科学Ⅰ-2の課題「星空を観察し、星の明るさや色、星団や星雲などについてまとめなさい」に対し「夏の星空」を中心にまとめています。

    タグ

    地域観察西洋理由

    代表キーワード

    生活の科学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第2課題
     星空を観察し、星の明るさや色、星団や星雲などについてまとめなさい
    星空といえば、一般に冬の星座が美しいと言われている。なぜなら、太平洋側の地方は、冬の間晴天の続くことが多い。また、空気が澄んでいることも多い。また、冬の星空にはたくさんの明るい星があるからである。寒いことを除けば、冬は星空を観察する良い季節であると言える。冬の星座には、オリオン座、すばる(プレアデス星団)、カシオペア座、おおいぬ座などがある。
     ここではあえて、夏の星空を中心にまとめていくことにする。理由は、今このレポートを作成している時期が、7月のはじめであり、私の誕生月でもある。それに、七夕もあり、加えて今年(平成21年)の7月22日は46年ぶりに、日本国内から見られる皆既日食の日でもある。そういう理由で夏の星空を観察することにした。
     早速、7月7日の夜、家族と共に七夕の星を観測してみようと試みることにした。七夕の星は七夕にしか見えない訳ではないがこの日は満月でもあり、夜空を見上げたいと考えたからである。私の住んでいる地域は、中心地からも外れており、夜は暗いので、天気がよければ「天の川」は月の明るさで見...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。