発達の概念や理論及び発達における諸問題について述べよ

閲覧数5,078
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    発達の概念や理論及び発達における諸問題について述べよ。
    1.はじめに
     発達(Development)の本来の意味は「中に包まれていたものがあらわにされ、完全な状態へと変化していく」という語源的意味がある。
    「発達」とは、受胎から死に至るまでの生涯にわたる連続的時間の経過の中で、生理的、身体的、精神的に様々な変化が生ずる。少なくとも誕生以後、成人になるまでの身長、体重、言葉、ものの考え方、遊び仲間、友人関係の変化などは誰でも気づいている現象である。発達とはこのような有機体(人間)の身体に生ずる良質的な変化や成長(心身の獲得的・衰退的変化)のことをいう。
    発達は、人間が生まれつきもっているプログラムに沿って時間を追って変化していく過程である「成熟」と、生まれた後の環境の中での経験による変化である「学習」との両方の影響を受けて進んでいく。発達には、「量的側面」と「質的側面」がある。
    量的発達とは、何らかの量の増減として表せる発達である。量的変化である身長の増加や体重の増加、語彙数はある程度の発達を遂げると止まる。身長や体重が著しく増加するのは乳児期から幼児期にかけて、また思春期にも著しい発達がみられる。語彙量は身長や体重に比べて比較的均等に発達をしていく。「アー」や「ウー」から始まり、喃語の習得、音声模倣、そして一語文が話せるようになり、段階を追って語彙量は増えていく。
    しかし、語彙量の発達には個人差がある。子どもの育っている社会環境、家庭環境によって大きく左右される。例えば母親があまり子どもに話しかけずに育てたり、他人との交流をあまり持たせずに、テレビやゲーム等ばかりの環境の中で育ったりした子どもは、普通の子どもより圧倒的に語彙量が乏しい。また語彙力は、成人してからも個人の環境によっては発達するが、そのスピードは子どもの時期に比べてはるかに遅い。
    また、質的発達とは第1に、何らかの量の増減として表せない発達である。また第2に、たとえ量の増減で表すことができても、短期間での急激な増減の次に長期間の停滞が繰り返され、先行する停滞期よりも後続する停滞期のほうが良い特徴を持つ発達のことをいう。そして第3に、量の増減で表せる特質も含めて、複数の特質が合わさった結果、より高いレベルの段階に達することである。質的変化には体型や文法構造、思考構造があるが、まず体型とは、身体各部の割合の変化である。  
    生後約2ヶ月で2頭身、生後約5ヶ月で3頭身、と徐々に変化していき成人したときには約6から8頭身となる、思春期の男性的あるいは女性的な身体つきになっていくこと。次に文法構造とは、ある程度言葉を習得すると、一語文から二語文、多語文や従属文から文章構成へと変化していくことである。また思考構造とは言い換えると、感覚運動段階から前操作段階へ、前操作段階から具体的操作段階へ、そして形式的操作段階へ変化することである。
    「発達段階」とは、他の年齢時期とは異なる特徴を持っている年齢時期のまとまりをさす。また、それぞれの発達段階において、「人間が健全で幸福な発達を遂げるために各発達段階で達成しておかなければならない課題」であり、「次の発達段階にスムーズに移行するために、それぞれの発達段階で習得しておくべき課題」があると教育心理学者のJ.ハヴィガーストは考え、これを「発達課題」とした。様々な心理学者がそれぞれの発達課題を提言しているが、その内容は一様ではない。
    以下に著名な人物の発達段階説を挙げ、それぞれが抱える問題点について考察する。
    2.ピアジェの発達段階
    ピアジェは次の4つの段階

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    発達の概念や理論及び発達における諸問題について述べよ。
    1.はじめに
     発達(Development)の本来の意味は「中に包まれていたものがあらわにされ、完全な状態へと変化していく」という語源的意味がある。
    「発達」とは、受胎から死に至るまでの生涯にわたる連続的時間の経過の中で、生理的、身体的、精神的に様々な変化が生ずる。少なくとも誕生以後、成人になるまでの身長、体重、言葉、ものの考え方、遊び仲間、友人関係の変化などは誰でも気づいている現象である。発達とはこのような有機体(人間)の身体に生ずる良質的な変化や成長(心身の獲得的・衰退的変化)のことをいう。
    発達は、人間が生まれつきもっているプログラムに沿って時間を追って変化していく過程である「成熟」と、生まれた後の環境の中での経験による変化である「学習」との両方の影響を受けて進んでいく。発達には、「量的側面」と「質的側面」がある。
    量的発達とは、何らかの量の増減として表せる発達である。量的変化である身長の増加や体重の増加、語彙数はある程度の発達を遂げると止まる。身長や体重が著しく増加するのは乳児期から幼児期にかけて、また思春期にも著しい発...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。