アメリカの大企業体制とその崩壊

閲覧数3,350
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    アメリカの大企業体制とその崩壊
    1.大企業体制崩壊後の大企業の現状
     講義で学習したように,1970年代から80年代にかけて大企業体制が崩壊していくと、アメリカの大企業は日本など諸外国との国際競争に敗れ、弱体化していった。しかし度重なる吸収合併や合理化を経て、90年代に入るとアメリカの大企業は再生し、金融や情報などのサービス業を中止として産業構造へと徐々に転換しながら経済は再び発展の途を歩み始めることになる。家電・重電の巨大企業だったGEが、家電事業を切り離して医療用電子機器や金融サービス業へ進出していったのはその典型例と言える。また,USスチールは製鋼事業を大幅に縮小し、石油・ガスといった資源分野への進出によって生き残りを模索した。
     日本においても大企業体制の崩壊は進展し、また企業集団の結束力低下や系列関係の弱体化もあって日本企業の国際競争力に1980年代後半より陰りが見られるようになってきた。そうした中で、日本においても大企業の倒産や吸収合併、大規模なリストラなどが決して珍しくないことではなくなり、日本における大企業の地位は揺らいでいくことになった。
     このように大企業体制が崩壊...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。