戦後の社会的価値の変化

閲覧数1,388
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    はじめに
    戦後、日本は広範囲にわたって、めざましい発展を遂げてきた。そして、それと同時に社会的価値も変化をし、少なからず政治意識に影響を及ぼした。実際に社会的価値の変化が政治意識にどのように表出しているか、戦前―戦後、個人―集団といった概念を比較、検討しながら論じていく。
    1.政治的(社会的)態度と政治的(社会的)価値観
    政治的(社会的)態度と政治的(社会的)価値観の概念は、似ているが心理学的には区別される概念である。心理学では、態度と価値観の概念を区別する基準は二つあると思われる。
    第一に、態度には好き嫌いや善し悪しの傾向(すなわち規範的な判断)を含む態度もあるが、含まない態度もありうるのに対して、価値観は規範的な判断を必ず含んでいる。ある個人がもつ社会的価値観とは、社会におけるさまざまな政治目標のうち、その個人が望ましいものとして重視しているものを指す。
    態度と価値観を区分する第二の基準は、それぞれの形成にかかる時間と変化にかかる時間の長さと、一度形成されると変化しにくいという安定性にある。言い換えれば、価値観の方が態度よりも更に深層で形成されている心理的傾向と言えるだろう。個人がひとたび価値観を形成すると、それは非常に変化しにくいと考えられる。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    はじめに
     戦後、日本は広範囲にわたって、めざましい発展を遂げてきた。そして、それと同時に社会的価値も変化をし、少なからず政治意識に影響を及ぼした。実際に社会的価値の変化が政治意識にどのように表出しているか、戦前―戦後、個人―集団といった概念を比較、検討しながら論じていく。
    1.政治的(社会的)態度と政治的(社会的)価値観
     政治的(社会的)態度と政治的(社会的)価値観の概念は、似ているが心理学的には区別される概念である。心理学では、態度と価値観の概念を区別する基準は二つあると思われる。
     第一に、態度には好き嫌いや善し悪しの傾向(すなわち規範的な判断)を含む態度もあるが、含まない態度もありうるのに対して、価値観は規範的な判断を必ず含んでいる。ある個人がもつ社会的価値観とは、社会におけるさまざまな政治目標のうち、その個人が望ましいものとして重視しているものを指す。
     態度と価値観を区分する第二の基準は、それぞれの形成にかかる時間と変化にかかる時間の長さと、一度形成されると変化しにくいという安定性にある。言い換えれば、価値観の方が態度よりも更に深層で形成されている心理的傾向と言えるだろう...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。