内視鏡下鼻内手術の適応症

閲覧数5,356
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    耳鼻咽喉科レポート   
    内視鏡下鼻内手術の適応症

    【慢性副鼻腔炎】
    従来はCaldwell-Luc法, Killian法などが行われてきたが、内視鏡の導入により鼻内手術が一般的となった。篩骨洞、前頭洞の病変を有する例はもちろん、上顎洞の高度病変例を含むすべての症例において適応となる。慢性副鼻腔炎に対する鼻内手術は、鼻外手術に比べて侵襲が少ないだけではなく、生理的な副鼻腔の換気能、排泄能を取り戻すという意味で鼻腔整復術とも呼ばれる。
    手技としては、鼻茸などの自然孔を狭窄している異常粘膜を切除し、中鼻道経由で篩骨洞を開放し、前頭洞、上顎洞、必要があれば蝶形骨洞を開放し、篩骨洞とこれら各洞との広い交通をつけ単洞化する。
    副鼻腔気管支症候群(DPB、気管支拡張症、慢性気管支炎など)例にたいしても、術後のマクロライド系抗生剤の併用によりよい成績が得られる。
    【副鼻腔嚢胞】
    副鼻腔には原発性の嚢胞も少なからず存在し、篩骨洞や蝶形骨洞の嚢胞は鼻内手術のよい適応である。嚢胞穿刺はあくまでも一時的な処置であり、鼻内的に前壁や下壁の十分な嚢胞開放で永久的な治癒が得られる。
    【術後性上顎洞嚢胞】
    慢性副鼻腔炎の術後(特にCaldwell-Luc法)に発生する嚢胞で、頬部腫脹、圧痛、眼球突出、複視などを伴う疾患である。
    CTによる正確な部位診断、手術器具の改善により、大多数の症例が鼻内手術の対象となった。しかし経上顎洞の手術に比べると十分な手術ができない場合もあり、再発する例もある。
    手技は十分な嚢胞開放である。
    【上顎洞真菌症】
    乾酪性副鼻腔炎と呼ばれる真菌(おもにアスペルギルス)による上顎洞炎である。一般に粘膜病変は可逆的であり真菌塊の除去により正常化するので、鼻内的手術が適応となる。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    耳鼻咽喉科レポート   
    内視鏡下鼻内手術の適応症
    【慢性副鼻腔炎】
    従来はCaldwell-Luc法, Killian法などが行われてきたが、内視鏡の導入により鼻内手術が一般的となった。篩骨洞、前頭洞の病変を有する例はもちろん、上顎洞の高度病変例を含むすべての症例において適応となる。慢性副鼻腔炎に対する鼻内手術は、鼻外手術に比べて侵襲が少ないだけではなく、生理的な副鼻腔の換気能、排泄能を取り戻すという意味で鼻腔整復術とも呼ばれる。
    手技としては、鼻茸などの自然孔を狭窄している異常粘膜を切除し、中鼻道経由で篩骨洞を開放し、前頭洞、上顎洞、必要があれば蝶形骨洞を開放し、篩骨洞とこれら各洞との広い...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。