公害について

閲覧数3,008
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員5,500円 | 非会員6,600円

    資料紹介

    1.公害の成立
    1)公害の定義として2つ書かれています。
    ・複数の人々の結果が累積し複合して公共資源の共用価値をそこない、これによって不特定多数の人々の健康又は生活環境にかかる被害を生ずること
    ・公害対策基本法第2条1項
    事業活動その他の人の活動によって生ずる相当範囲にわたる大気汚染、水質汚濁、土壌の汚染、騒音、振動、地盤の沈下、及び悪臭によって、人の健康又は生活環境に係る被害が生ずることをいうと示されています。
    先ほどいった公害対策基本法に書かれている7種の公害、大気汚染、水質汚濁、土壌の汚染、騒音、振動、地盤の沈下、悪臭を典型7公害といいます。
    そのほかの公害として、地下水の汚染・電波障害・風害・日照阻害・眺望阻害・ネオンサイン等の夜間屋外照明による光害などがあります。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    公害について
    1.公害の成立
    1)公害の定義として2つ書かれています。
    ・複数の人々の結果が累積し複合して公共資源の共用価値をそこない、これによって不特定多数の人々の健康又は生活環境にかかる被害を生ずること
    ・公害対策基本法第2条1項
    事業活動その他の人の活動によって生ずる相当範囲にわたる大気汚染、水質汚濁、土壌の汚染、騒音、振動、地盤の沈下、及び悪臭によって、人の健康又は生活環境に係る被害が生ずることをいうと示されています。
    先ほどいった公害対策基本法に書かれている7種の公害、大気汚染、水質汚濁、土壌の汚染、騒音、振動、地盤の沈下、悪臭を典型7公害といいます。
    そのほかの公害として、地下水の汚染・電波障害・風害・日照阻害・眺望阻害・ネオンサイン等の夜間屋外照明による光害などがあります。
    2)4大公害裁判
     富山県のイタイイタイ病、新潟県と熊本県の水俣病の被害は昭和20年代から現れ始めていました。これらの被害の原因が特定企業の排水にあると公式見解を国が初めて表明したのは、昭和43年になってからでした。四日市ぜんそく(昭和34年末からコンビナートが操業)を含め「4大公害裁判」が被害者側の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。