『「死せる魂」の社会史』を読んで

閲覧数1,828
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     今まで18世紀のロシアに対するイメージといっても、ピョートル1世やエカチェリーナ2世によって絶対主義化、中央集権化、領土拡大などが進められ、また啓蒙専制主義によって上からの急速な近代化・西欧化が進められていった―と言った高校で習った世界史的、表面的な知識しかなかった。しかし私はこの本を読んで、決して教科書などでは扱われることのない、近世ロシア農民の日常や彼らの内面、また彼らのアイデンティティーが当時の身分制社会の中でどのように形成されていったかといったことに興味を覚え、またこのようなことをある程度は理解できたように思う。ではこの本で描かれていた近世ロシアの農民の姿についてまとめたいと思う。
     近世ロシアの農民は、自分たちの村を「ミール(世界)」と呼んでおり、そこが彼らの生活の場であった。そして村人たちによって行われるミールでの集会で彼らは、村役人の選出など行政の問題、村内での紛争の解決や軽犯罪の処罰など司法の問題、また領主に対する嘆願などもミール全体の意志として行っており、これらを総合すると彼らは農奴制の時代彼らはある程度の範囲において村を自治していたと言えるであろう。またミールではその世帯の労働力人口や収入に応じてミールのものである村の土地を毎年分配していく、「土地割替」という制度について話し合われていた。この制度では土地の私有を認めずまた貧農の完全な土地喪失を防ぐ、といった面である種共産主義的な制度と言うことができるが、他方自分が耕す土地が毎年のように変化されるのでは無いので農民は自らの土地に対する強い執着を持っていたし、また制度自体村人に平等に土地を分け与えようといったものでは無かったので、そこに私有への契機を全く欠いているとは言えないであろう。またミール自体その行政は富農に支配されており、決して農民同士が平等な関係では無かった。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『「死せる魂」の社会史』を読んで
     今まで18世紀のロシアに対するイメージといっても、ピョートル1世やエカチェリーナ2世によって絶対主義化、中央集権化、領土拡大などが進められ、また啓蒙専制主義によって上からの急速な近代化・西欧化が進められていった―と言った高校で習った世界史的、表面的な知識しかなかった。しかし私はこの本を読んで、決して教科書などでは扱われることのない、近世ロシア農民の日常や彼らの内面、また彼らのアイデンティティーが当時の身分制社会の中でどのように形成されていったかといったことに興味を覚え、またこのようなことをある程度は理解できたように思う。ではこの本で描かれていた近世ロシアの農民の姿についてまとめたいと思う。
     近世ロシアの農民は、自分たちの村を「ミール(世界)」と呼んでおり、そこが彼らの生活の場であった。そして村人たちによって行われるミールでの集会で彼らは、村役人の選出など行政の問題、村内での紛争の解決や軽犯罪の処罰など司法の問題、また領主に対する嘆願などもミール全体の意志として行っており、これらを総合すると彼らは農奴制の時代彼らはある程度の範囲において村を自治してい...

    コメント2件

    kokontozai 購入
    参考になりました。
    2006/07/14 14:13 (17年9ヶ月前)

    masabu0914 購入
    大変参考になりました。
    2006/12/15 0:09 (17年4ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。