連関資料 :: 集団援助技術(グループワーク)の展開過程についてまとめよ。

資料:5件

  • 集団援助技術グループワーク)の展開過程についてまとめ
  • 「集団援助技術(グループワーク)の展開過程についてまとめよ。」 集団援助技術(グループワーク)の展開過程は「準備期」、「開始期」、「作業期」、「終結期」の四段階に分けられる。援助者は、その段階毎に集団に、そして集団の中の個人に、それぞれに目を向けて、援助して行かなければならないのである。援助活動は、準備に始まり、集団援助の開始、問題・課題の解決の為の作業、そして今後の目標を設定する終結に至るまで、この展開過程を守りながら行う必要がある。段階に分けて述べていく。 1、準備期 準備期とは、まずグループの計画を立てることから始める。これは個別ではなく、集団で取り組む計画のことである。集団の目的、グループ構成員、頻度、最終目標等、集団である為に途中で方向性が変わることもあるだろうが、ある程度の計画を立てておかなければならない。 例えば、認知症高齢者を対象に、回想法を用いた関わりをする場合には、利用者を認知症の度合いが比較的近い者で構成し、かつての生活を取り戻すべく、過去と現在と未来を繋げることを目標にし、援助を行っていくのである。 集団形成の計画として、まず集団を構成する利用者の情報収集から始める。メンバーの性別、年齢、学歴、結婚歴、職歴、身体的・精神的特徴、社会経済状況等について下調べを行う。まるで接点の無い者同士では、活動による効果が得られない可能性があるので、これはとても重要である。 グループの形成としては、開放的グループと閉鎖的グループがあり、前者は活動中にメンバーが流動的に変化することを可能にしたものである。この方法のメリットは、メンバーが常に変化することで新しい発想、価値観が得られることである。新参者には、その都度オリエンテーションを行う等のデメリットもあるが、常に新鮮な雰囲気を与えることが出来る。後者は、限定されたメンバーでの活動の為、顔馴染の信頼関係が生まれ、結束、相互作用等の成長が見込まれる。それぞれ、目的に応じたグループ形成が必要である。 その他、活動の回数、場所、目標達成へのプログラム等についても検討すべきである。勿論援助者側のチームの連携、記録、メンバーへの予備的接触等も行う必要がある。見通しの立った前準備が万全であれば、援助活動も円滑に進むものである。活動の入り口である準備期は最も重要な位置を占めているのである。 2、開始期 開始期は、最初の集まりからグループとして動き始めるまでの段階を指す。「個人」が集まって「グループ」を形成しているのだが、援助者はメンバーそれぞれが「個人」と「グループ」の目標達成の為に取り組んで行けるように援助して行く必要がある。 最初のグループの集まりでは、メンバーはこれから始まるグループでの活動に対して、希望や期待と共に不安、恐れ、緊張等の気持ちを抱いているものである。その様な気持ちから、積極的な発言・行動は控えがちになり、又は消極的態度を示し、交流を避ける様な行動を示すメンバーも現れる。援助者は少しでも不安材料を取り除き、交流しやすい環境を提供して行くべきである。 こういった緊張状態では、メンバーの関心が、自然と中心的存在である援助者に集まって来る。援助者は、雰囲気作り、自己紹介、又は簡単なゲーム、歌を歌う等によって、メンバー同士が安心して自由にのびのびと発言・行動が出来るような環境を作り、導いて行かなければならないのである。この時期の援助者には、静止している物を動かすような技術と行動力が必要なのだ。 グループを一つのまとまった集団に作り上げる努力をしながら、それぞれ「個人」を観察して行かなければなら
  • 準備期 開始期 作業期 終結期
  • 550 販売中 2008/04/14
  • 閲覧(31,129)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?