roro413さんの資料 / フォルダ :: 電気電子工学実験

資料:21件

  • マイクロプロセッサ回路
  • < マイクロプロセッサ回路 その1 > 1.目的 マイクロプロセッサ回路の構成とその動作を理解する。 2.予備知識 2.1 マイクロプロセッサ回路の構成 マイクロプロセッサ回路は入出力部、中央処理部、記憶部から構成されている。記憶部に書き込まれたプ
  • 550 販売中 2008/05/25
  • 閲覧(2,522)
  • アーク放電現象
  • <アーク放電現象> 1. 実験結果 1)V-I特性 表1:各ギャップ長における電圧・電流の測定結果 ギャップ長= 5mm 電圧Ⅱ(V) 電流(A) 公称電流(A) 1回目(V) 2回目(V)
  • 550 販売中 2008/05/25
  • 閲覧(1,526)
  • インパルス放電現象
  • <インパルス放電現象> 1. 実験結果 表1:I.Gの動作電圧の上限測定 表2:昇降法のまとめ 電圧(mV) 平均(mV) 101.4 102.6 101.7 標準偏差(mV) 102.2 0.722 102.4 103.0 102.9 1
  • 550 販売中 2008/05/25
  • 閲覧(2,014)
  • 低気圧グロー放電現象
  • <低気圧グロー放電現象> 1. 実験結果 (1)実験の準備(PREPARATION) 初期圧力 38(Torr) 圧力計を200Torrレンジにした瞬間に、圧力表示は0.1(Torr)になった。時間は計測で きなかったため、さらに二回排気時間
  • 550 販売中 2008/05/25
  • 閲覧(2,628)
  • 計器の取り扱い
  • 計器の仕組みと取り扱い 1、目的 電気計器を取り扱うための知識は、実験における様々な測定を間違うことなく、円滑に進める上で絶対不可欠である。様々な性質の物質量に対して適切な測定を行うには、それに相応した計測器を正しく使わなければならない。今回は、直流計器
  • 550 販売中 2008/05/25
  • 閲覧(6,736)
  • 交流機
  • <変圧器> 1.目的 最も一般的な電気機器である変圧器の構造及び特性の理解。 2.原理 変圧器は一次側に印加された交流電圧の電圧値を異なった値に変換することを目的としたものである。 下図1.1の様な正弦波交流電圧V1を一次側の端子
  • 550 販売中 2008/05/25
  • 閲覧(2,587)
  • 光エレクトロニクス
  • 1.目的 光エレクトロニクスは光学と電子工学の境界領域に生まれた新しい工学分野で、その進展は目覚ましい。光エレクトロニクスの急速な発展はレーザと光ファイバの発明によるところが大きい。レーザ光は、自然光に比べ、高出力で単色性・可干渉性・指向性に優れている。
  • 550 販売中 2008/05/25
  • 閲覧(2,328)
  • 材料及び素子
  • < 光電半導体の特性測定(1) > 1.目的 光電池(太陽電池)、ホトダイオード、ホトトランジスタ及び光導電セルの静特性を測定して、その動作原理を理解すると共にその取り扱いを習熟する。 2.実験方法 (ⅰ) 照度設定のための実験 暗箱の光源の真向かい
  • 550 販売中 2008/05/25
  • 閲覧(2,139)
  • 自動制御
  • < 3軸制御ロボット > 1.目的 近年では、コンピュータの普及によりコンピュータを使っての制御が不可欠なものとなっている。その一例として3軸制御ロボットを取り上げる。このロボットはX軸、Y軸、Z軸を持ち、3軸方向に作動するアームとマグネットにより開閉す
  • 550 販売中 2008/05/25
  • 閲覧(2,434)
  • 有機エレクトロルミネッセンス素子
  • 【課題】 簡単な構造で、正孔及び電子の高い輸送効率と、優れた発光特性とを実現する。 【解決手段】 陽極及び陰極間に少なくとも有機薄膜が形成されてなる有機エレクトロルミネッセンス素子であって、有機薄膜は、単一のホスト材料層に対して互いに異なる複数種類のドーパント
  • 550 販売中 2006/02/12
  • 閲覧(1,214)
  • 集中定数の測定
  • 1.目的 集中定数回路における抵抗、容量、インダクタンスを測定することにより、これらを形成する物質の電気的特性を示す体積抵抗率、表面抵抗率、比誘電率、誘電正接、比透磁率、ヒステリシス損などが求まる。ここでは、直流による低抵抗4端子測定、高抵抗3端子測定および交
  • 550 販売中 2008/05/25
  • 閲覧(3,610)
  • 分布定数回路
  • 1. 分布定数回路 1.1 目的 無損失同軸線路の送端にパルス電圧を印加して、その進行の様子を観測する。同軸線路の特性インピーダンス、その往復長を伝搬するのに要する時間を測定する。これらの量と同軸線路の絶縁物の比誘電率、内外導体の半径、線路長との関
  • 550 販売中 2008/05/20
  • 閲覧(4,586)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?