文章の印象の強弱は視覚の誘導場モデルによって説明できるか

閲覧数1,640
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    要  約
    心理学的概念である誘導場を用いることで、図や文字などの印象の強弱の評定やパターンの感性評価が可能なことが近年報告されてきた。また、長石(1998)は誘導場によって、並んだ文字であっても図形などと同様に感性評価が可能であると報告した(ただし長石(2003)による)。本研究では並んだ文字について、誘導場によって印象の強弱の評定が可能かどうかを検証すると同時に、不可能であった場合に何が原因となりうるかを考証した。

    目  的
    はじめに
    最近は手紙のやり取りをする機会がすっかり減ってしまった。遠くにいる知人の近況を知るために、または何かしてもらった場合のお礼になどは、以前は一筆したためるものであった。しかしパソコンの普及した昨今、そういったものは電子メールで済ませてしまっているという人が多い。確かに郵便など比べ物にならないほど早く文面は届く。ただし、そこに並んでいるのは誰が書いても同じように表れる文字であり、字は下手でも一生懸命に書いた、もしくは子どもがやっと覚えたての文字を書いてみた、などというかわいらしい文字ではない。パソコンを媒介に提示される文字には、人の手のぬくもりがこもらないのだ。
    これは電子メールに限ったことではない。モニターに映し出される文字には、筆圧、筆跡といった書いた人の個性が表れなくなってしまう。そしてその人へ何ら印象を残さないのではないか。そのように思ってしまう。しかし、本当にパソコンが提示する文字ではそのひとに対する印象を残さず、個性を伝えられないのだろうかと言えば、決してそんなことはないのだ。というのはパソコンでは様々なフォントを選べるようになっており、それぞれの表現力を持っているからである。印象の強いフォントも弱いフォントもある。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    文章の印象の強弱は
    視覚の誘導場モデルによって説明できるか
     
     提出日 04-01-09
      要  約
    心理学的概念である誘導場を用いることで、図や文字などの印象の強弱の評定やパターンの感性評価が可能なことが近年報告されてきた。また、長石(1998)は誘導場によって、並んだ文字であっても図形などと同様に感性評価が可能であると報告した(ただし長石(2003)による)。本研究では並んだ文字について、誘導場によって印象の強弱の評定が可能かどうかを検証すると同時に、不可能であった場合に何が原因となりうるかを考証した。
    目  的
    はじめに
    最近は手紙のやり取りをする機会がすっかり減ってしまった。遠くにいる知人の近況を知るために、または何かしてもらった場合のお礼になどは、以前は一筆したためるものであった。しかしパソコンの普及した昨今、そういったものは電子メールで済ませてしまっているという人が多い。確かに郵便など比べ物にならないほど早く文面は届く。ただし、そこに並んでいるのは誰が書いても同じように表れる文字であり、字は下手でも一生懸命に書いた、もしくは子どもがやっと覚えたての文字を書いてみた、など...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。