連関資料 :: 国語

資料:872件

  • 国語音声学【分冊2】
  • 【日大通信】国語音声学(M31400)課題2 2019~2022年度 「国語音声学」分冊2の合格リポートでございます。 「日本語の方言アクセントについて、適切な記述がなされています。」との講評を頂戴し、S評価を頂きました。 課題:以下の(1)~(5)について,番号順に記述しなさい。 (1 )日本語の方言アクセントは,大きく 4 つのタイプに分類される。どのような分類か。 (2 )自分自身の生育地(5 歳~ 15 歳の間の主たる居住地)を都道府県市区町村レベルで記し,(1)の分類ではどのタイプに分類されているか示しなさい。5 歳~ 15 歳の居住地が複数の場合,もっとも長いところを仮に生育地とすること。 (3 )生育地の伝統的な方言アクセントを,文献を用いて記述しなさい。 (4 )自分自身と,親世代あるいは子世代の 2 拍名詞のアクセントを金田一語類(Ⅰ類~Ⅴ類)に従い,記述しなさい。自分自身と親世代・子世代の年代をそれぞれ示すこと。アクセントの記述には,単語単独・助詞(格助詞ガ)付きで発音したものを用いること。 (5 )(4)において調べた親世代あるいは子世代のアクセントと自分のアクセントを比較し,そこから分かることを述べなさい。 (6)末尾の一覧に使用文献を示すこと 少しでも皆様のお役に立てましたら幸いです。 レポート執筆がんばって下さいね!
  • 日大通信 日大通教 日大 通信 通教 リポート レポート 合格 国語音声学 M31400 分冊2 2019~2022 日本大学
  • 660 販売中 2020/06/26
  • 閲覧(2,489)
  • 国語音声学【分冊1】
  • 【日大通信】国語音声学(M31400)課題1 2019~2022年度 「国語音声学」分冊1の合格リポートでございます。 「日本語の母音と子音について、適切な記述がなされています。」との講評を頂戴し、S評価を頂きました。 課題:以下の(1)~(5)について,番号順に記述しなさい。 (1 )調音的観点に基づくと,日本語には母音とも子音とも分類しがたい音声がある。 それはどのような音声か該当するものを音声記号で示し,その理由を示しなさい。 (2 )機能的観点からみた場合,(2)で取り上げた音声は母音あるいは子音のいずれかに分類される。機能的観点の説明と,母音または子音と分類される根拠について説明しなさい。 (3 )一方,(3)の観点を導入すると,日本語には都合のよくない例がある。その具体例を,音素記号で示しなさい。 (4 )(3)の例を音声記号ではなく,音素記号で示すよう指示された理由は何か。 具体例を挙げながら,説明しなさい。なお,具体例は音声記号とともに記し,教科書に掲載されていない単語を挙げること。 (5)使用した参考文献を末尾の一覧に示すこと。 少しでも皆様のお役に立てましたら幸いです。 レポート執筆がんばって下さいね!
  • 日大通信 日大通教 日大 通信 通教 リポート レポート 合格 M31400 分冊1 2019~2022 日本大学 国語音声学
  • 660 販売中 2020/06/26
  • 閲覧(2,258)
  • 国語科学習指導案
  • 教育実習の公開授業、初任者の公開授業、大学・大学院の指導案提出 教科;国語 (現代文) 教科主任による、添削済み 作成者の経歴:国立の教育大学大学院終了 所有免許:中学の国語(専修免許)、高校の国語(専修免許)、他 教育実習で公開授業をされる方、初任者で公開授業をされる方、大学や大学院の講義で指導案を提出される方に向けての資料です。 ご活用ください。 国語科(科目現代文)学習指導案 <指導者>                        氏名  捺印 <授業日> 平成○○年△月□日(金) 第○限 <学級> 3年3組 男子16名 女子17名 <使用教室> 3年3組 <資料> ワークシート
  • 教育実習 指導案 佛教大学 玉川 玉大 通信教育 佛大
  • 550 販売中 2012/01/16
  • 閲覧(8,294) 1
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?