現代社会と環境

閲覧数2,033
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    私は循環化社会を構成する様々な面から個人的に興味のあるテーマから選んで論じようと思う。私は半年間授業に出て、日本は循環化社会を目指して進んでいるが、廃棄物・リサイクル問題に関してはまだまだ克服せねばならない課題が多くあると感じた。
     第一のテーマは食品リサイクルの面から、飽食の国日本特有の食品廃棄物についてだが、食品廃棄物とは、食品の製造、流通、消費の各過程で生ずる動植物性の残さ。これらは、廃棄物総排出量の約4%、一般廃棄物の排出量のみに限るとその約3割に達するが、産業廃棄物に分類されるものが約5割の再資源化、一般廃棄物に分類されるものでは約0.3%の再資源化という状況であり、リサイクルの遅れがみられる。食品廃棄物の中には水分が多く含まれているため、これを他のごみと一緒に処理することは、ごみ全体の発熱量を低下させることになり、焼却処理に悪影響を及 ぼす。また、本来、循環利用できるはずのものを埋立てるということは、最終処分場が逼迫しているという状況から考えても、不適切な処理・処分 方法であるといえる。今現在食品廃棄物は日本全体で2000万トンを超え、特に食品産業から排出される食品廃棄物は年間約1,100万トンである。食品廃棄物をめぐる状況は深刻しており、これらがもたらす環境への負荷は大きな社会問題になっている。そもそも食料の多くを輸入農産物に依存している我が国が、大量の食品を廃棄することそれ自体が深刻な問題だと私は感じる。
     授業でやったことだが、2001年5月1日に食品リサイクル法が施行され、事業者に排出抑制、リサイクルが義務付けられた。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    私は循環化社会を構成する様々な面から個人的に興味のあるテーマから選んで論じようと思う。私は半年間授業に出て、日本は循環化社会を目指して進んでいるが、廃棄物・リサイクル問題に関してはまだまだ克服せねばならない課題が多くあると感じた。
     第一のテーマは食品リサイクルの面から、飽食の国日本特有の食品廃棄物についてだが、食品廃棄物とは、食品の製造、流通、消費の各過程で生ずる動植物性の残さ。これらは、廃棄物総排出量の約4%、一般廃棄物の排出量のみに限るとその約3割に達するが、産業廃棄物に分類されるものが約5割の再資源化、一般廃棄物に分類されるものでは約0.3%の再資源化という状況であり、リサイクルの遅れがみられる。食品廃棄物の中には水分が多く含まれているため、これを他のごみと一緒に処理することは、ごみ全体の発熱量を低下させることになり、焼却処理に悪影響を及 ぼす。また、本来、循環利用できるはずのものを埋立てるということは、最終処分場が逼迫しているという状況から考えても、不適切な処理・処分 方法であるといえる。今現在食品廃棄物は日本全体で2000万トンを超え、特に食品産業から排出される食品廃棄物は...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。