ECSC(ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体)について

閲覧数3,852
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    “第二次大戦後のヨーロッパ統合の起源をめぐる諸説を整理し、信頼できると思われる何れかの立場から、「ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体」成立にいたる経緯とその背景をまとめよ。”
    第二次大戦が終わったとき、ヨーロッパは破壊しつくされていた。結局この戦争の真の勝者はアメリカとソ連であり、ヨーロッパ諸国はこのあとNATOとワルシャワ条約機構とに引き裂かれ、米・ソの従属国へと転落してしまった。戦勝国の英・仏でさえ、アジア・アフリカの植民地が次々に独立したため、かつての栄光は見る影もなく、もはや1国では米・ソに対抗できないことは明らかだった。戦後、このような状況から1951年のパリ条約、翌年のECSC(ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体)設立へ向かった要因を述べていこうと思う。
    まずこの事実を外的要因の観点、すなわち第二次世界大戦後の国際状況から見ていくことにする。第二次世界大戦後の世界情勢は米ソ両大国のイデオロギーの闘争で特徴づけられており、ヨーロッパはその谷間に埋もれ、約5年間は顕著な動きを見せなかった。しかし、欧州統合の動きはこの期間の細々と続けられていた。きっかけは46年の9月にイギリスのウィンストン・チャーチル首相がチューリッヒ大学で行ったヨーロッパ合衆国の建設を呼びかける有名な演説である。彼は演説の中で、「もし、ヨーロッパ各国が平和、安全、自由に住みうる社会に生まれ変わり、諸民族が団結できるならば、ヨーロッパ人は共通の幸福感を抱き、無限の名誉を感じるだろう。我々はアメリカ合衆国のような国家を建設し、育てなければならない。この緊急の指名を達成するためには、まずドイツとフランスが手を結ぶことが必要だ」と語っている。チャーチルのこの演説は、ヨーロッパ各国の外交官に知的刺激を与えた。彼のイギリスのナショナリズムの反省を秘めた演説でもあった。
    また1948年5月のハーグ会議でも、彼は「ヨーロッパのどの国の人も自国民であると同時にヨーロッパ連合人であり、ヨーロッパのどこに行っても心からアットホームに感じられるような一つのヨーロッパを、それぞれが作るならば、人類の尊敬と感謝を受けるだろう」と述べた。チャーチルのヨーロッパ統合論は、いま改めて評価されるべきであろう。この演説のもう一つの背景には、ソ連の国家社会主義の指導者であるスターリンの対欧政策への強い批判がこめられている。しかしチャーチルは、イギリスとフランスとドイツとの協調路線について具体的な対応をしていなかった。当時のチャーチルの統合論は、その後、フランスのロベール・シューマン外相、ベルギーのアンリ・スパーク外相のヨーロッパ統合論に具体化されていくこととなった。
    その後49年5月には欧州議会を設立することが決定された。しかし、この議会は単なる意見交換の場所に限定されてしまう。しかし冷戦の中、アメリカのバックアッップの下で、西ヨーロッパの経済協力の動きは進行していった。47年6月、当時のジョージ・マーシャル米国務長官は米ハーバード大学で演説し、ヨーロッパへの戦後援助の必要性を強調した。これが有名なマーシャル・プラン(欧州復興計画)である。このマーシャル・プランの資金援助の具体的用途・配分を決定するため、欧州経済協力機構(OEEC)が48年4月に西欧14カ国により発足し、アメリカから総額約131億ドルの資金援助を受け、西欧諸国の経済協力をより確実なものとした。
    アメリカがヨーロッパ経済の復興を前面支援したのは、それほど第二次世界大戦後のヨーロッパ諸国の疲弊がひどかったためである。敗戦国のドイツ・イタリアはもとより、戦勝国のイギリ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    “第二次大戦後のヨーロッパ統合の起源をめぐる諸説を整理し、信頼できると思われる何れかの立場から、「ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体」成立にいたる経緯とその背景をまとめよ。”
    第二次大戦が終わったとき、ヨーロッパは破壊しつくされていた。結局この戦争の真の勝者はアメリカとソ連であり、ヨーロッパ諸国はこのあとNATOとワルシャワ条約機構とに引き裂かれ、米・ソの従属国へと転落してしまった。戦勝国の英・仏でさえ、アジア・アフリカの植民地が次々に独立したため、かつての栄光は見る影もなく、もはや1国では米・ソに対抗できないことは明らかだった。戦後、このような状況から1951年のパリ条約、翌年のECSC(ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体)設立へ向かった要因を述べていこうと思う。
    まずこの事実を外的要因の観点、すなわち第二次世界大戦後の国際状況から見ていくことにする。第二次世界大戦後の世界情勢は米ソ両大国のイデオロギーの闘争で特徴づけられており、ヨーロッパはその谷間に埋もれ、約5年間は顕著な動きを見せなかった。しかし、欧州統合の動きはこの期間の細々と続けられていた。きっかけは46年の9月にイギリスのウィンストン・チャー...

    コメント1件

    rkdus68 非購入
    引用したような参考資料がみえますが…それってページ数と脚注ついてます??
    2015/02/02 22:16 (9年1ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。