現代の教師に求められる資質とは何か

閲覧数6,937
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめなさい。
     中央教育審議会・教育職員養成審議会で具体的に答申として発表された内容を中心教師に求められる資質とは何かまとめてみると、まず1996年に中央教育審議会から発表された「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」の中でこれから求められる教員の資質・能力について述べられている部分がある。
     第2部第1章「これからの学校の在り方」(2) 新しい学校教育の実現のための条件整備等②教員の資質・能力の向上の部分に詳しく述べられている。
      まず述べられているのが「 教員に強く要請される、[生きる力]をはぐくむ学校教育を展開するための豊かな人間性と専門的な知識・技術や幅広い教養を基盤とする実践的な指導力」を培う必要があるということである。このような実践的な指導力を養成するにあたって、具体的な施策としては教員養成段階・教員になってからの研修によって教科指導だけでなく生徒指導、学級経営など総合的な指導力を要請することがあげられている。その中でも、特に指摘されているのが、いじめや登校拒否などの現在の深刻な状況に対して教員が対応できるかについてで、「教員一人一人が子供の心を理解し、その悩みを受け止めようとする態度を身に付けることは極めて重要」と述べられている。このような指導力を養成するに当たって、教員養成段階の改善・向上はもちろん必要なことであるが、特に教員研修について、必要な資質と絡めてかなり大きく整備する必要があるのではないかと述べている。先ほどの子どもの心の理解に関しては特に「いじめ問題への対応など、子供たちの心のケアが一層求められることにかんがみ、すべての教員について基礎的なカウンセリング能力の育成を充実する必要がある」と明言されている。他にも研修内容自体も「教員の社会的視野を広げる」ことに重点をおいており、これからの教員の資質として、子どものメンタル面への支援と、教員の社会的経験を中心としていることがわかる。
     以上の中央教育審議会の答申を受けて、1997年に教育職員養成審議会は教員養成の在り方について、第一次答申「新たな時代に向けた教員養成の改善方策について」を発表し、その中で、教員に求められる資質能力を明らかにしている。
     まず教員に求められる資質・能力を(1)いつの時代も教員に求められる資質能力、(2)今後特に教員に求められる具体的資質能力、の二つに大きく分類しその後に(3)得意分野を持つ個性豊かな教員の必要性について言及している。
     (1)いつの時代も教員に求められる資質能力については答申では昭和62年12月18日付けの本審議会答申から「教育者としての使命感、人間の成長・発達についての深い理解、幼児・児童・生徒に対する教育的愛情、教科等に関する専門的知識、広く豊かな教養、そしてこれらを基盤とした実践的指導力が必要」という言葉を引用し、教員の資質能力とは、一般に、「専門的職業である『教職』に対する愛着、誇り、一体感に支えられた知識、技能等の総体」といった意味内容を有すると述べている。これらの能力は前提であり、その上で今日の社会の状況や学校・教員を巡る諸問題を踏まえたとき、(2)の今後特に教員に求められる資質能力が必要とされるとしている。
     答申ではこの(2)今後特に教員に求められる具体的資質能力をさらに以下の3つの具体的な資質・能力を分類し、例示している。
    ①地球的視野に立って行動するための資質能力
    地球観、国家観、人間観、個人と地球や国家の関係についての適切な理解、社会・集団における規

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめなさい。
     中央教育審議会・教育職員養成審議会で具体的に答申として発表された内容を中心教師に求められる資質とは何かまとめてみると、まず1996年に中央教育審議会から発表された「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」の中でこれから求められる教員の資質・能力について述べられている部分がある。
     第2部第1章「これからの学校の在り方」(2) 新しい学校教育の実現のための条件整備等②教員の資質・能力の向上の部分に詳しく述べられている。
      まず述べられているのが「 教員に強く要請される、[生きる力]をはぐくむ学校教育を展開するための豊かな人間性と専門的な知識・技術や幅広い教養を基盤とする実践的な指導力」を培う必要があるということである。このような実践的な指導力を養成するにあたって、具体的な施策としては教員養成段階・教員になってからの研修によって教科指導だけでなく生徒指導、学級経営など総合的な指導力を要請することがあげられている。その中でも、特に指摘されているのが、いじめや登校拒否などの現在の深刻な状況に対して教員が対応できるかについ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。