ヴントの唱えた心理学と自然科学との研究対象の違いと「感情の3方向説」について

閲覧数5,348
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    現代心理学の創設者―ヴントの心理学
    現代心理学の祖とされるヴントは心理学を、間接経験を研究対象とする自然科学に対し、直接経験を対照とする学問であると捉え、その方法を「自己観察(内観)」(method of introspection)と名付けた。意識は外部から直接観察することができないため、被験者が自分の意識を内省的に観察したものを言語によって報告させ、それを研究対象とする。そしてその課題を次の3つに定めた。
    1.自己観察によって捉えられる意識過程を分析し、その要素を発見すること。
    2.要素の結合の様式を決定すること。
    3.結合の法則を決定すること。
    このため、要素心理学とも構成心理学ともよばれる。ヴントは1896年『心理学原論』にて意識過程の要素とは、客観的な経験としての感覚と、主観的な経験としての単純感情の2種であり、各要素はそれぞれ質と強度をもつと述べた。感覚の質とは、一般感覚、音響感覚、光感覚、嗅覚、味覚であり、単純感情の質は「快―不快」「興奮―沈静」「緊張―弛緩」であるとした。それらの要素は互いに結合して複合体となり、そこから新しい固有の性質が生まれるのでこの結合を「創造的結合」とよんだ。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

      ヴントの唱えた心理学と自然科学との研究対象の違いと「感情の3方向説」について
    現代心理学の創設者―ヴントの心理学
    現代心理学の祖とされるヴントは心理学を、間接経験を研究対象とする自然科学に対し、直接経験を対照とする学問であると捉え、その方法を「自己観察(内観)」(method of introspection)と名付けた。意識は外部から直接観察することができないため、被験者が自分の意識を内省的に観察したものを言語によって報告させ、それを研究対象とする。そしてその課題を次の3つに定めた。
    自己観察によって捉えられる意識過程を分析し、その要素を発見すること。
    要素の結合の様式を決定すること。
    結合の法則を決定すること。
     このため、要素心理学とも構成心理学ともよばれる。 ヴントは1896年『心理学原論』にて意識過程の要素とは、客観的な経験としての感覚と、主観的な経験としての単純感情の2種であり、各要素はそれぞれ質と強度をもつと述べた。感覚の質とは、一般感覚、音響感覚、光感覚、嗅覚、味覚であり、単純感情の質は「快―不快」「興奮―沈静」「緊張―弛緩」であるとした。それらの要素は互いに結合し...

    コメント2件

    321ouja 購入
    なかなか。
    2007/01/19 10:39 (17年2ヶ月前)

    soa716 購入
    タイトルにあげてある話題についてのメモ書きという感じです。
    2008/01/10 17:23 (16年2ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。